秋田の竿燈祭りを体験!
ねぶり流し館(秋田市民俗芸能伝承館)の特徴
秋田の文化を紹介するねぶり流し館で、壮観な竿燈の展示が楽しめる。
100円で竿燈や太鼓の体験ができ、貴重な体感が味わえる。
竿燈祭りの資料館として、実演や詳しい説明が受けられる貴重なスポット。
ビジネス出張の空き時間を利用して訪問。竿燈まつりはメディア等で度々拝見してましたが実物の竿燈に圧巻👀‼竿燈まつり本番に訪れたくなりました。
提灯って眼を引きつける引力がある。これが沢山並んだ姿はボッーと見てしまう。提灯の光を見ていると実際の竿燈が街を練り歩く時が想像される。入館料は130円とお安い。隣の旧金子家住宅もあわせて見学出来る。
秋田の竿燈まつりの展示資料館。竿燈の展示と映像解説があり、小さな竿燈を実際に手に取って体験することもできる。隣の旧金子家住宅と共通の資料館。
これが有名な竿燈かぁーという感じです。大きさに圧倒。よくこんな持ち方できるなぁーと。いやぁ伝統っていいですね。おでこに載せるって誰が考えついたんだろ。盛り上がるだろうなぁー。サクッと見れるしコスパいいですね。
2025年5月28日 秋田のお祭りがよくわかりました。竿燈は迫力がありますね。旧金子家住宅と赤レンガ郷土館の共通券はお得ですね。
秋田のいろいろな文化を紹介している施設ですが、特に竿燈祭りのメインで使われる、たくさんの提灯がついた大きな竿を飾ってあり、とても綺麗で壮観です。展示してあるものを見るだけではなく、実際にもって体験することができます。親切に持ち方を教えてくれる方がいて、その人に教わればうまく持つことができます。小さいものは子供用らしいのですが、それをうまく持てるようになれば少し大きなものにもチャレンジできるようです。三階に上がると太鼓が置いてあり、ビデオを見ながら太鼓を叩く体験ができます。そのビデオが面白く、太鼓の達人ゲームのように叩くことができます。普段があまり太鼓を叩くことはできないので、ここで思いっきり叩けるのはとっても良い経験となるでしょう。
秋田竿灯祭りや秋田のお祭りを展示したねぶり流し館と呉服屋の金子屋を観ることができる。駐車場無料、赤煉瓦館とチケットがセットで260円。1時間程度、秋田観光には良い。
8月上旬ちょうど祭りの時期で国際教養大学の学生さんの実演見せてもらえました!迫力満点で、かっこよかったです🔥本物の竿燈祭りも見てみたくなりました‼︎小さめの竿燈持たせてもらえて嬉しい😆✨入館料100円‼︎駐車場7台ぐらい停めれます🚙
竿燈祭りの竿燈についてビデオなどを通して詳しく知ることができます。竿燈の体験もでき、幼稚園児用の竿燈でも重くてなかなか上手くできませんでした。体でバランスを取るのですが、上手くいきませんね。秋田でのいい思い出になりました。おすすめです。
| 名前 |
ねぶり流し館(秋田市民俗芸能伝承館) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
018-866-7091 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 9:30~16:30 |
| HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003644/index.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
竿燈重さ50キロだそうです風にあおられ竹が折れる映像では声が出てしまいました2階で太鼓を実際にたたける場所がありました展示物も多く充実していました駐車場は館の前にあります。