駅前で味わう、絶品きりたんぽ鍋。
秋田きりたんぽ屋 本店の特徴
秋田駅西口駅前でアクセス抜群の居酒屋です。
秋田郷土料理のきりたんぽ鍋が楽しめるお店です。
秋田美人の店員さんのきめ細やかなサービスが魅力です。
秋田へ観光に来て、郷土料理を食べたいと考えた時、一番最初に思い浮かぶ料理が「きりたんぽ鍋」ではないでしょうか?秋田旅行で飲食店を調べた時はまず、きりたんぽ屋で探してました。店名は「きりたんぽ屋」となってはいますが、秋田のあらゆる郷土料理を美味しく頂けるお店であり、秋田沖で捕れたという新鮮な魚介類もかなり豊富でしたので秋田の旨い魚が食べたかったという方にもおすすめのお店です。秋田のきりたんぽ屋の中でもここは特に有名と秋田に住んでいる父が言ってました。また、秋田駅より徒歩2分の場所にあるのもアクセスが良いですね。店内雰囲気は、秋田の阿仁地方で狩猟を生業としてきた、マタギの生活を感じさせるようなディスプレイで統一されこだわりを持って造られたお店です。また、きりたんぽ鍋が出来る合間を利用して披露される紙芝居ショー。秋田県人ですら理解出来ないぐらいのコテコテの秋田弁で繰り広げられた、秋田美人による紙芝居でしたが、なんというか、秋田らしいおもてなし感が伝わっていて観光客にとってはうってつけのお店かもしれません。きりたんぽを食べましたが、身体が温まりますね。スープは鶏ガラが効いていて、あっさりしてました。
半個室タイプで夕食。きりたんぽはイメージと違ってめちゃめちゃ太いのでボリュームあります。その他料理も豊富でお酒も種類が沢山あり楽しめます。きりたんぽ鍋頼むと最後、紙芝居があります。バイトの女の子たちがあきたこまち?の服装で可愛らしかった。
秋田の郷土料理が味わえる居酒屋です。メニューは秋田にちなんだものが豊富で、日本酒の種類も同様です。カクテル、サワー系は少なめでした。きりたんぽ鍋を頼むと、秋田弁の紙芝居できりたんぽの由来を教えてくれます。料理、店員さん、お店の雰囲気もとても良かったですが、他の方も書かれているお通しが1000円で、全体的に少し高めな価格設定だと感じたため☆4としました。
座敷とテーブル席も有るようです。セリの季節で、天ぷらときりたんぽ鍋堪能出来ました。秋田の酒蔵の主だったところを飲めるのは日本酒好きにはいい感じでした。
予約なしでしたが、平日の早い時間だったので少し待って入れました。きりたんぽがメインで、鍋メニューが豊富ですが、それ以外はあまり多くありません。きりたんぽ は普段スーパーで買える物とは違い、手作りで1本200グラムあり、お店で焼き上げているそうで、確かに別物でお米感じられ美味しかったです。きりたんぽの紙芝居を方言で読んでくれるのも楽しいです。お通し1,100円 大ジョッキ1,000円 食べ物も高めなので、多分地元の人はあまり利用しないと思いますが、観光客は雰囲気を味わえて楽しめると思います。
日曜や祝日にやっているランチに行きました入り口が分かり辛く入るのに緊張入っらたまた別の戸があり、ここで良いのか?ってな感じまぁ、会っていたようで、カウンターに注文はきりたんぽ鍋定食と味噌たんぽ焼きどの料理もおいしいたんぽ自体大きく200gとの事2たんぽ食べるとお腹膨れてしまいましたちなみに食事をしながら、きりたんぽ鍋の歴史みたいな紙芝居をしてくれます紙芝居終わった後に別のお客さんが来たので、2回見てしまいました。
秋田駅、駅から散歩の帰りに訪問。ランチで鍋セットを注文。きりたんぽ鍋としょっつる鍋を注文。二種類の味がためせるので、ふたりで訪問したときは、別の鍋を注文することを進める。ランチ時でも、お酒わ頼むとお通し代600円が加算されるので、注意したい。観光客向けなのか、きりたんぽの説明と紙芝居をやってくれる。きりたんぽの由来が、わかったので、よかった。
ひとり酒で利用。比内鶏つくね、刺身、きりたんぽ鍋、計7000円也。美味しくお腹いっぱい。学生バイトか若いのは活気があり、妙齢男性は懇切丁寧。初めての秋田旅行、気分良くさせてもらいました。
家族で伺いました。秋田の古民家風の内装でいい雰囲気で、きりたんぽはもちろん、ハタハタ、セリの根の天麩羅、比内地鶏の焼鳥、いぶりがっこのチーズ焼き全て美味しかったです。
名前 |
秋田きりたんぽ屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-801-2345 |
住所 |
〒010-0001 秋田県秋田市中通2丁目7−6 緑屋ビル 1F |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

事前に予約をして入店。1人でも予約は必須のようです。きりたんぽ鍋と焼いたきりたんぽを注文しました。市販のきりたんぽの3倍200gあります。いろいろご当地料理を食べようと思いましたがお腹いっぱいで食べることはできませんでした。きりたんぽ鍋を頼むときりたんぽ由来の紙芝居で説明をしてくれます。1人でも説明してくれました。