驚きの鉱物世界、入館料100円!
秋田大学鉱業博物館の特徴
入館料がたったの100円で、充実した体験コーナーが魅力です。
秋田大学工学資源学部附属の博物館で、鉱物資料の展示が豊富です。
パワーストーン好きにはたまらない、珍しい鉱物標本の数々が見どころです。
以前から来館したかった博物館で、入館料も100円と激安です。ところ狭しと鉱物が並び、種類も多くかなり内容が濃いです。ゆっくり見学するには、時間が必要です。素晴らしいコレクションで石好きには、嬉しい限りです。入り口に石油の掘削機が設置してありました。秋田では今も動いている姿をあちらこちらで見ることかをできます。こちらもなかなか興味深いです。
展示物も多く、説明も詳しく、体験できるコーナーも充実していました。限られていた時間でしたが、もっと見ていたいと思いました。
県外から何時間かかけて来たのですが、鉱物標本の数、インパクトがものすごくて、とても面白かったです。ゆっくり見れるので居心地も良かったです。
好きな場所です。入場料は100円きれいな石で癒やされます。ちょっと地味な化石ですが、たくさんあります。今は、感染対策で入場者入場制限をやっており、予約がないと入れない可能性があります。鉱石から地球、地球から宇宙太古から現代への展示で見応えあります。
入場料100円(2019’)。3階まで展示がある。石だらけで凄く良い。楽しい♫お土産もちょっと売ってる。駐車場ある。
入館料はたったの100円ですここでは地質や鉱工業に関連したものを展示しています。かなりマニアックな博物館ですが3階建てで綺麗です。館内には膨大な資料が展示されており日本最大級みたいです。キラキラな鉱石や珍しい化石なども展示しており、予備知識のない方やお子様でも十分楽しめると思います。なお冷暖房はほとんど効いていないので注意してください。
鉱物好きの娘を連れて行ったら、娘も娘以外も大興奮!さすが鉱山学部の名前を有してただけある資料の数と質。1階の鉱物標本はひとつひとつの標本がとても大きくて、よく見つけて運んだなぁと感心。ゆっくり見てたらあっという間に時間が過ぎてしまい、2階の地質・化石、3階の資源開発は駆け足で見ざるをえないことに(駆け足でもすっごい楽しい)入館料100円でこの展示は素晴らしすぎてもっと課金したくなるので図録買いました。それでも1500円。すごい。秋田県はぜひ観光プロモーションにここを推していただきたい。また行きます。
電車の乗り継ぎ待ちで3時間ほど見学しましたが、展示品とパネルの説明を駆け足で眺めることすら難しかったので、次回は丸一日費やすつもりで伺います。鉱物の種類の豊富さだけでなく、同じ種類の鉱物を様々な標本を通して見比べられるのが大変素晴らしかったです。
パワーストーンが好きで、ずっと行きたかった場所です。秋田大学で一般公開されている施設で、本当にいろんな鉱物を見ることができます。それに展示物との距離が近いので非常に楽しめました。
名前 |
秋田大学鉱業博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-889-2461 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

以前から行きたいと思っていたのですがようやく先日伺いました!平日だったからか空いており、私と連れの他に2.3組の方がいらっしゃいました入館料100円でしたが、鉱石などの展示はボリューム満点で、これで本当に100円で良いのかと!一部を除き、殆どの展示で写真可なのも嬉しいポイントです受付にある売店では、鉱石の標本が売っており、受付の方も親切でとても好感を持てました鉱石に興味のある方には絶対おすすめできる施設です!