秋田大学の鉱物驚愕体験!
秋田大学鉱業博物館の特徴
入館料がたったの100円で、充実した体験コーナーが魅力です。
秋田大学工学資源学部附属の博物館で、鉱物資料の展示が豊富です。
パワーストーン好きにはたまらない、珍しい鉱物標本の数々が見どころです。
入館料が安いのに、とても充実した展示で、サクッとのつもりが3時間以上いてしまった。じっくり見るなら半日はかかると思う。おすすめです。
展示量、内容に対して入館料が安すぎる!鉱物好きは訪れて欲しい場所。売店で鉱物等買えるのでお土産に良し!
秋田大学手形キャンパス手形山の麓、国内屈指の鉱業に関する博物館。化石や宝石、エネルギー開発や宇宙に至るまで多様な資料が展示されています。格安の入館料でとても興味深いものが見れるのは面白く学びもあると思います。秋田駅から歩くと意外とありますが、高台からの景色も良く手形界隈散歩がてら訪れるのも損はしないお勧めスポットです。
入館料100円であるが、3階建、延床面積は3,814㎡であり鉱物の博物館は色々行きましたが、ここは詰め具合がすごくここまで点数のある博物館も他には知らないので驚きでした。あまりキラキラした石より無骨な石が多いのも特徴。(ないわけではない)また、写真撮影も可能(一部の絵のみ不可でした)でした。3階に映像がありましたがこちらは11分ほどです。今回はササッと見ていく事にしましたが、80分ほどはかかりました。
以前から行きたいと思っていたのですがようやく先日伺いました!平日だったからか空いており、私と連れの他に2.3組の方がいらっしゃいました入館料100円でしたが、鉱石などの展示はボリューム満点で、これで本当に100円で良いのかと!一部を除き、殆どの展示で写真可なのも嬉しいポイントです受付にある売店では、鉱石の標本が売っており、受付の方も親切でとても好感を持てました鉱石に興味のある方には絶対おすすめできる施設です!
以前から来館したかった博物館で、入館料も100円と激安です。ところ狭しと鉱物が並び、種類も多くかなり内容が濃いです。ゆっくり見学するには、時間が必要です。素晴らしいコレクションで石好きには、嬉しい限りです。入り口に石油の掘削機が設置してありました。秋田では今も動いている姿をあちらこちらで見ることかをできます。こちらもなかなか興味深いです。
展示物も多く、説明も詳しく、体験できるコーナーも充実していました。限られていた時間でしたが、もっと見ていたいと思いました。
県外から何時間かかけて来たのですが、鉱物標本の数、インパクトがものすごくて、とても面白かったです。ゆっくり見れるので居心地も良かったです。
好きな場所です。入場料は100円きれいな石で癒やされます。ちょっと地味な化石ですが、たくさんあります。今は、感染対策で入場者入場制限をやっており、予約がないと入れない可能性があります。鉱石から地球、地球から宇宙太古から現代への展示で見応えあります。
| 名前 |
秋田大学鉱業博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
018-889-2461 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高価な鉱物や形の変わった鉱物があります 入り口の自動扉は現在手動中。