秋田県随一の高度医療体験。
秋田大学医学部附属病院の特徴
秋田県を代表する高度医療機関であり、信頼性が高い病院です。
隣接のスターバックスやローソンで、便利な待機時間を過ごせます。
入院中の看護スタッフがとても親切で、安心感を提供してくれます。
心房細動の手術で3泊4日入院しました。院内ローソンのwifiがどうしてもつながらなかった。なぜ?入院食は、当然薄味だが入院食にしてはおいしいと思った。
産科でお世話になりました。様々な先生がいらっしゃいましたが、誠実な方ばかりでした。子を取り上げていただいた若先生はいつも超多忙!という感じでしたが、いつも優しく親切に対応していただきました。特に看護師さん達が思い出しても涙が出るほど良い方ばかりで、とてもとても感謝しています。もうあの時の方々はいらっしゃらないかもしれませんが、このご時世どうか御身大切に、ご自愛なさって下さい。
秋田県を代表する高度医療機関の一つ。
県内随一の病院だと思います。現在はコロナの影響により入院患者へのお見舞いは規制されています。
相変わらず外来患者さん多いですΣ(゚д゚;)付き添いで行ったけどスタバや広めのローソンは嬉しい😃隣接の食堂も昼時は満席😅それなりに美味しいから良しとしよう。担当の医師と看護師さん頑張ってますね!当たり前ですが丁寧に説明してくれるから素人には助かる(^^)けど、同意書や万が一の項目が多いのには参りましたが(。•́︿•̀。)まぁ、任せるしか無いなって思うしかない…兎に角新患は1日かかるのは覚悟でしょう(¯―¯٥)
お昼時に家族で利用しました。ランチは、かなりボリュームがあり味もしっかりしていて美味しかったです。お茶やお水は、セルフサービスです。待ち時間が少し長く感じましたが、帰り際ホールの男性が、「遅くなりすみませんでした。」とフォローの言葉があり、心が和らぎました。
腕は確かながら病棟内の連携が全く取れておらず、連絡事項が通じないことの方が多く感じます。また、患者の人数が多いため一人一人への対応に限界がみられると感じます。県内ではこちらでしか対応できない病状もあるため、改善を期待します。売店が品揃えの良いローソンなのは高評価です。
入ってすぐのカウンターにいる警備員。目の前でおじいさんが(つまずいて?)倒れたのに、先に医者に電話してる。どういう決まりになってるかわからないけど、普通どんな状況ですか?意識ありますか?とか医者から聞かれるんでない?普通、先に駆け寄って大丈夫ですか??どこか痛くないですか?医者呼びますか?じゃないのかな??ちょっと考えられない光景でした。
14年前&昨年&今回と3度目の入院です!今回は皮膚科〔基底細胞癌摘出手術〕でした!スタッフ全員優しくて親切です!脳神経外科へも一年一度検査へ来ております!今回びっくりしたのは脳神経外科のドクターが病室へ来てくれたことです!「とがしさん、どうされました!」と……………びっくりするでしょう!思わずドクターと拍手しましたよ。
名前 |
秋田大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-834-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

医師、看護師、スタッフさんの対応は良い方だと思います。星3の理由はホームページ?病院案内?では面会、お見舞いOKだったのに、入院当日に面会禁止と言われたこと。まぁこのご時世ですからね。