秋田の大学病院で出会う安心感。
秋田大学 大学院医学系研究科・医学部の特徴
秋田県の医療の中心的存在として多くの患者が訪れる場所です。
新しく清潔感のある大学病院で安心して診察が受けられます。
体育館裏の広い駐車場で便利なアクセスが可能な医療機関です。
大学病院精神科とリウマチ科に行ってきました診察をしました血液検査をしました少し痛かったでした。
秋田県の医療の中心的な存在だからいつも混んでいる県北から定期的に検診に行くのは容易でない。出来る事なら大学病院位の病院が県北県南に有ると地区の人は助かると思う。大きな病院は各地区に有るけど大変な病気は大学病院に行かざるをえない。息子の病気を助けて貰って本当に大学病院には心から感謝居ている。
体育館裏の駐車場が広いし、ネットもあるのでキャッチボールができる。秋になると、カマキリ、トンボ、バッタがたくさんいる。子供が飽きなくて最高でした。
今年 はじめての病院。あまり良く無いが!あまり云いたくないが秋田日赤病院と去年はかけもちでした。さて自分のことはさておき、大学病院の中は混でいた。12時の予約であったのでスムーズにいったが支払いに時間がかかった。午後2時半過ぎに昼食終えた。帰りに早稲田大学の先輩に新年の挨拶、そして家に帰る。
5回位タクシーで訪れていますが広い敷地に数々建物が連なりどこがどうなっているかさっぱりわかりません。後方に体育館があり駐車場が所々存在しゲートも都度あり。自分の車で行くのは避けたいですね、苦手なかんじがします 体育館寒い、、、10月でこれだけ寒いと冬はどうなるんでしょう。 学生もいるんでしょうね 寮らしき建物もありました。
ワクチン接種で行きました。スタッフの対応は、わかりやすくて丁寧でした。大変満足して帰って来ました。
二回目のワクチン接種で訪問しました。人間を動物に置き換えた、動物実験に感じました。間違いない。
コロナワクチン接種に行って来ました。今回が2回目でした。正確には体育館です。接種してくれるのは全員大学病院の先生です。なので安心して接種出来ましたよ。
大学病院は、新しくなり清潔感があります。駐車場もかなり増え、駐車に困ることが少なくなったと思います。正面玄関が入口と出口がしっかりわかれていて感染症対策もなされているかと。銀行ATM(秋銀・北都・もうひとつ忘れた)あり。ローソンあり。食堂あり。トイレも多数あり。病院の周辺には、薬局、ラーメン屋さんや蕎麦屋さん、スーパー、ドラックストア、ケーキ屋さんまである。
| 名前 |
秋田大学 大学院医学系研究科・医学部 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
018-833-1166 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [日土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
医師、看護師とも親切で診察は丁寧です。しかし、会計受付してから精算できるまで2時間かかりました。精算機2台と精算窓口があっても、順番が呼ばれるまで支払いできないシステム。いつまでも改善されない現状に毎回疲れはててます😵