秋田の郷土料理、イワナのムニエル。
清流の森の特徴
秋田の郷土料理を丹精込めて提供するお店です。
定食は清流定食や栗ご飯が特に美味しいです。
大自然の中で新鮮なイワナが味わえる贅沢な体験。
心細くなるような山道を少々走りますが、定食は1食の価値多いにアリ。店側も事前の電話予約推奨です。
今日は、秋の栗ご飯を目当てに伺いました。炊き込みご飯セット800円、レストランの前の栗の木の栗がたっぷり入って、とても美味しい栗の炊き込みご飯でした。秋には、やっぱり栗ご飯ですね。かなり山のなかに入ったところにレストランがあります。注文が入ってからイワナを料理するようでこの日は、注文してから40分ほどお時間がかかりました。清流定食のイワナのムニエルは、尻尾までパリパリしてとても美味しかったです。他にも山菜をいろいろ調理した小鉢がたくさん並べられ一つ一つとても美味しくいただきました。お水、お茶、ご飯、ランチコーヒーは、セルフサービスとなっていました。なかなかボリュームがあり美味しかったです。レストランでは、取れたて野菜が格安なお値段で販売されていました。こちらもおすすめです。
「こんなところに食堂があるの?」というくらい何もない場所にあり、廃校になった小学校の分校を食堂として再利用しているみたいです。駐車場は店の前にあり広めです。滞在時間は1時間かかると思って下さい。並んでいる場合はプラス並ぶ時間がかかります。ですので、時間の無い人やせっかちな人は止めたほうが良いです。コロナ対策で座席数を減らしていてすぐ満席になるので予約して行ったほうが良いです。ちなみに、2人席が2つ、3人席が1つ、4人席が1つでした。肝心の食事のほうは、清流定食(1,000円)に栗ご飯追加(100円)をオーダーしました。約30分待って配膳されてきましたが、すごいですねー、新鮮な山の幸のオンパレードですよ。美味しかった。天ぷらは意外なほどボリューミー、栗も大きくてホクホク。食後のコーヒーも美味しい。清流定食の食材は壁のホワイトボードに書いてありますので、スマホで写真を撮って、これを見ながら「これがマコモダケか。」とか「ニオサクって何だろう。」とか言いながら食べるのが良いと思います。白飯と水とお茶はセルフでおかわりもOKです。それにしても、こんな場所で食堂をやろうと考えた人はすごいですね。地場産品の販売コーナーもありました。トイレきれいでした。2021年は11月14日で営業終了します。2022年は4月下旬から営業開始予定です。
今季(秋)なので、栗ご飯頂きました!秋っぽくて、甘くて季節来る感じと思いました。すごく美味しかったでした!!また来たいと思っております。ありがとうございます。(※写真忘れてしまいすみません。)
清流定食を頂きました岩魚のフライ、ムニエル、豚肉の行者ニンニク炒めからメインを選べますムニエルを頂きましたがご飯に合う味付けで美味しかったです地の物の天ぷら小鉢も数種類付きましたがそれも美味しかったですね~接客も普通に良いですし水お茶、定食につくご飯、コーヒーはセルフですが問題なし。
山のものが食べたいならここ‼️山のもの食べなれた人も勉強になるかも‼️イワナも皮もパリッとして絶品😉満足です。
旧分校の跡地が農家レストランになっています。お料理がおいしいのはもちろんですが、採れたての野菜が格安で買えます。ちなみに枝豆12㌔、ナス4本、ミョウガ500グラム、キュウリ4本で600円でした。
この先のネコバリ岩まで 行きました‼️帰りに お昼を食べて来ました‼️山菜うどんセットと森のカレー‼️とても美味しかったです‼️
食事が美味しかった。
| 名前 |
清流の森 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
018-853-2577 |
| 営業時間 |
[日月火水金土] 11:00~15:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2022年10月。「ネコバリ岩」へ行く途中で立ち寄りました。敷地に栗の木があって、栗を採った後の「イガ」が山積みになっていました。なかなか見ない光景なのでそれだけでもテンションUP。その日のランチを注文し、ご飯は勿論!「栗の炊き込みご飯」に変更しました。見た事も聞いた事もない山菜の料理がたくさん。地元のお母さん達が丹精こめて作ってくれた山の幸の恵み。美味しく、有り難く頂きました。そして、お母さん達との会話も楽しい旅の思い出となっています。