田沢湖の思い出、木造校舎で懐古の旅。
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)の特徴
昭和49年に廃校になった小学校を保存した地域文化の拠点です。
懐かしい木造校舎に昔の教科書やオルガンがあり、タイムスリップ気分を味わえます。
大人500円、小人300円の入場料金で家族連れにも嬉しいリーズナブルな価格設定です。
大分前に廃校になった小学校を修復して一般公開しています。木造の二階建て校舎は、年配者には懐かしく、若者には新鮮に映るのでしょう。昔の雰囲気そのままに用具や楽器なども置いてあり、今でも現役で使えそうに思えます。教室の黒板に落書きしてきました。田沢湖観光のおすすめスポットだと思います。
24/08/11に訪問。開校時:午前9時〜午後4時休校日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)利用料:大人500円、小人300円個人JAF会員は割引あり駐車場あり(旧校庭部分がほぼ駐車場)校舎内写真撮影OKトイレも使用可能。
私はとある理由で《無料》で入れました(大人は500円、小人300円(6歳以下は無料))。貴重な当時の教科書が見られたり、先日に行ったので《1人撮影会》が出来る感じでした!
東北家族旅行で田沢湖に行ったときに訪れました。入場料500円はそんなに高くないと思いました。見どころは豊富で、何処を見ても絵になります。ゴールデンウィークだったので、体育館での卓球は既にされている方がいたのでしませんでした。
童心にかえれるめちゃくちゃ素敵な時間が流れていたここは田沢湖にきたら必ず行ってほしい。
昭和の時代の匂いがします。心がワクワクするというよりは、人の温もりが感じられるような気がしました。展示品一つ一つに「昔はこんなだったよね」と、思い出さずにはいられません。
時間がなかったので校舎には入りませんでしたが、年配の方は、なつかしくなるでしょうね。ただ、分校への距離の書いた看板が2箇所ありますが、どちらの道から入っても離合は難しいと思いますので、運転に自身のない方は、たつこ茶屋に自動車を停めていかれることをおすすめします。
懐かしく、子供の頃を回想できました。(本棚に失楽園があったのには笑い)。たつこ像側から入ると道が細いので、注意が必要です。JAFカード提示で300円が200円になります。
昭和49年に廃校になった分校を修復、保存して公開されています。こんなに綺麗に保存されている木造校舎は中々無いのではないでしょうか。地元の方の分校に対する愛情が伝わってきます。木製の窓枠、磨かれ続けてツルツルになった床板、その床板の節が抜けた穴…かつて自分が通った旧校舎を思い出し、何とも暖かく切ない気持ちになりました。旅の都合でゆっくりと出来ませんでしたが、もう少し分校の時間を楽しんでみたかったです。※尚、トイレは今風に改修されておりますので、旧式が苦手な方もご安心下さい。
名前 |
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-43-0766 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_katabunko.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

家族でクニマス未来館に行った際に、併せて入場券が買えるとのことだったので、ついでという形で来校しました。正直、パンフレットを見ても楽しめるか分かりませんでしたが、結果、非常に楽しめました!まずこの校舎。80代の方と一緒に行きましたが、昔はこのような校舎ばかりだったとのこと。その頃に生まれていなくとも懐かしさが溢れ出ています。それから私は旅行にはミラーレスのカメラを持ち歩いていますがフォトスポットとしても最高!どこを切り取っても絵になる。その道の方には有名なのかも知れませんが、もっと有名になっても良いのではと思いました。体育館には卓球台が置いてありますが実際に遊べます(対決している方も笑)。情緒に浸れる素晴らしいスポットだと思います。