静かな庭と秋田の美術。
仙北市立角館町平福記念美術館の特徴
平福記念美術館の建物は洋風建築と自然のコントラストが美しいです。
角館出身の平福穂庵・百穂父子の作品に特化した魅力的な展示が揃っています。
散歩コースとしても人気で、武家屋敷通りの入口に位置する癒しのスポットです。
賑わいのある通りから少し逸れてこちらに来るととても静かで、和風の風景がガラリと変わる建物に目を奪われました。「角館町出身で近代日本画の巨匠といわれる平福穂庵・百穂父子に由来している」とありましたが、いろんな画人の展示や顕彰をしているそうです。美術館はほぼ貸し切りでとても静かに鑑賞できました。ソファーベンチが多く広々としており落ち着いた空間でしたので、歩き疲れた際にも休憩がてら美術画を鑑賞できるちょっとした贅沢な空間に感じました。この日は日本画家の佐藤悟氏の展覧会でした。細かなタッチで淡い色彩やビビットな色彩で描かれた風景画は心が癒されました。樺細工で装飾されたグランドピアノの展示が印象できでした。
国立能楽堂などを担当した秋田出身の建築家 大江宏氏が設計したモダンな外観デザインが目を引くが、中の展示は特に見どころはない。300円払って入る価値があるかどうか。館内は撮影禁止でした。外観を見て回って終わりでいいかも。
建物を見た瞬間からワクワクさせてくれた、美術館そのものが美術品のような建物です。観光地にある施設としては駐車場も広めなので美術館に立ち寄りやすいのも良いですね。ひとつ難を言えば、絵画の展示位置がとても低くほとんどの人は膝を曲げないと見づらいと感じられ、他の美術館と同じ位置(高さ)に展示してくれたらもっと見やすいのに。
入館料300円ですが入る価値ありですよ。
平福親子の作品は、何時観ても新鮮で素晴らしいにつきます!
武家屋敷からまっすぐに上がってきて外れに平副記念美術館が有ります🍀訪れたのが秋でしたがとても🌞洋風建築物との青い空と木々のコントラストが素晴らしい佇まいの建物です😃椅子も沢山用意され季節を楽しむのにとても良い作りになっています🎵今回は無料で館内の美術品を観ることが出来るなんて最高に心が安らぎました✨
とても静かでゆっくりできました(^o^)
いつ訪れても端正なお庭と現代的な建物に魅了されます。駐車場は、お隣の角館公民館の駐車場を利用すれば無料です。
武家屋敷通りの入口に有ります。桜や紅葉の季節は混んで駐車場も有料です。だいたいその混む時期を外して行きます。街並みが綺麗なので、いつ行っても好きです。その中この美術館のたたずまいが、好いです。
| 名前 |
仙北市立角館町平福記念美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0187-54-3888 |
| 営業時間 |
[日火水木金土] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
美術館に入りませんでしたが、庭が素敵で。雪が一面ふりつもり幻想的でした。