樺細工の魅力、角館で発見!
仙北市立 角館樺細工伝承館の特徴
樺細工の展示即売会で独特な工芸品が見つけられます。
角館の名所、シダレザクラが印象的な立地にあります。
職人による樺細工の実演があり、体験を伴う新しい発見が楽しめます。
樺細工、つまりヤマザクラ類の樹皮使った工芸ということですが、当然ながら樹皮はすべて一点物。一つとして同じ状態のものはないかと思います。それでも作家の方が、求める作品性を表現するために技術や意匠を徹底的に探究して生まれた作品の素晴らしいこと。有料ですが安価ですので、ぜひ展示室をご覧ください。伝統工芸士のKさんに樺細工というものは何か教えていただき、またこちらが疑問に思ったことを答えていただき、理解を深めることができました。
樺細工の展示即売会をやっていました。私は見るだけーでした。武家屋敷の紅葉も見頃までにはもう少しといった感じです。
樺細工等、素敵な小物が購入できる売店は、無料で入ることができます。資料館は有料です。2階のカフェは、レトロ感漂います。
2022年5月に訪問しました。大人 300円で入れます。樺細工の展示と打掛展など、見どころがたくさんあり、楽しめました。
入り口にある角館のシダレザクラが有名。館内では職人さんが樺細工を一つ一つ作っていて、作品を購入出来ます。その他、武家屋敷や角館の歴史の展示、売店、カフェがあり休憩することも出来ます。
樺細工製品や佐竹藩ゆかりの品が展示されています。樺細工の実演も観られますので興味のある方はどうぞちょうど私は靴ベラが欲しいと思っていましたので中の実演販売所で購入してきました。
こちらで仙北市限定の商品券を購入できます。角館と田沢湖周辺限定ですが3
伝承館にいったなら、お土産券を購入をお勧めのいたします、3500円券で5000円の買い物や食事が出来ます‼️
立派な施設ですね。樺細工の職人さんがいて作っています。
名前 |
仙北市立 角館樺細工伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-54-1700 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

11月下旬に訪問しました。観光シーズンも終わり、観光客はまばらです。角館は棒細工特産で職人さんの作品が展示されています。2階はカフェにもなっていて落ち着けます。桜や紅葉のシーズンには人出がすごいだろうと想像します。