美郷町で感じる、神社の心温まる灯り。
秋田諏訪宮の特徴
雨の日でも灯りが灯る本殿は趣があり、落ち着いた雰囲気です。
厳かな境内には祠が点在し、歴史を感じることができます。
2月15日の六郷かまくら竹打ち祭りは観光客へ特別な体験を提供します。
専用の駐車場は無いと思います。道の反対側にある公園内に車を停めさせていただきました。
六郷湧水群巡りの間に訪問できる神社。裏には諏訪清水などの湧水や、お伊勢堂川が流れています。
伺った日は雨でしたが、本殿の中に、灯りが灯っていて趣きがありました。木彫りの飾り彫刻が、非常に珍しく見る価値があります。
美郷町六郷字本道町に鎮座する秋田諏訪宮です。神社本庁別表神社。御祭神は建御名方富命、八坂刀女命。延暦21年(802)坂上田村麻呂が諏訪大神を奉じて東征の際に、国家鎮護の祈りをこめて創建したのが始まりと伝えられます。当社の本殿は、享保9(1724)年の建築で、歴史的技術的にも彫刻等にも優れ貴重であるとして、美郷町の指定有形文化財となっています。有り難く、”秋田諏訪宮”の御朱印を頂きました。
境内に幾つか祠があるが、壁に穴が空いていたり、屋根がボロボロだったり…。ちゃんと手入れすればもっと良くなるはず。(2020-05)1年ぶりに来たら境内社の屋根が崩れていた。(2021-09)
歴史の割にはちょっと地味な感じはあるが、御朱印をいただいた時の対応も丁寧でとても感じが良かった。周囲にも地味に歴史を感じさせるスポットが多く、地味に面白い。
静かで、町の方から愛されてる神社なんだな、とわかる神社でした。
3.5.1コロナ禍なので神社巡り。坂上田村麻呂ゆかりの神社諸説あるが、回想はお任せします。今回の参拝中に雹を含む降雪に見舞われた。神社に留まる我々を社に招き入れ、雨宿りさせてくれました。なんかいい思い出となりました。
大館市出身で今、諏訪大社の大総代をしています。来年5月には御神木の伐採、二年後には御柱大祭が執り行われます、宜しくお願いいたします。
| 名前 |
秋田諏訪宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0187-84-0300 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋田諏訪宮です。旅の道すがらお参りしました。扁額は「諏訪神社」。