秋田の食材で魅せる、美味しいひと皿。
ristorante giuemeの特徴
大仙市で新鮮な有機栽培の野菜を使用した本格イタリア料理を提供しています。
見た目・味ともに素晴らしい、丁寧に作られたお料理が楽しめます。
大曲で珍しい雰囲気の中、ランチはお料理の説明もあり、時間をかけて楽しめます。
ジュエーメさんへ初訪問!木々に囲まれた静かなロケーションと洗練された外観からして特別感があり、非日常へ誘われるような雰囲気です!店内はモダンで温かみのある空間で、広めのテーブル配置で居心地も抜群です!スタートの前菜からいきなりレベルが高く、地元産の食材をふんだんに使った繊細な盛り付けと、素材の良さを最大限に活かした味わいに感動しました!野菜も魚も驚くほど新鮮で、ひと皿ひと皿が丁寧に構成されています!特に印象的だったのはパスタで、モチモチ食感でソースとのバランスも絶妙でした!食材の説明も丁寧で、シェフの地元食材へのこだわりが随所に感じられます!デザートも上品で、最後まで飽きることなく楽しめました!ランチでもしっかり満足感がありながら、価格は内容に対して非常に良心的です!評価が高いのも納得のクオリティで、秋田でイタリアンを食べるならここと自信を持っておすすめできる名店です!大曲駅からは少し距離がありますが、訪れる価値は十分です!ご馳走様でした!─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─今回の熱盛メニューは、パスタ!─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─◇◆ 店舗情報 ◆◇住所:秋田県大仙市戸蒔字谷地添100-1最寄駅:大曲駅営業時間:月・火・金・土・日12:00 - 15:0018:30 - 22:00水・木定休日予算:10,000〜14,999円カード:可。
秋田の食材に拘り、秋田の食材の素晴らしさを知った日になりました✨★イタリアン百名店EAST2025選出★The Tabelog Award 2025bronze受賞訪問時の食べログ点数は4.19一休から予約をして訪問早めに到着し、お店の景観を眺めているとお店の横に畑がありました。入店前から期待させてくれますオープン時間前に入店させて頂いた本日のこの時間は貸し切り状態だった※予約が必要な人気店です店内はランチの時間帯でも雰囲気が良く落ち着いて食事が楽しめます■注文内容■□╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋■ランチBコース(7260円サービス料込)╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿1.前菜と野菜の盛り合わせ2.本日のズッパ3.季節のパスタ料理4.季節のリゾット料理5.メイン料理6.ドルチェ7.お茶菓子と食後のお飲み物【前菜と野菜の盛り合わせ】あんこう・すずき・子持ちヤリイカスクランブルエッグ・ズッパ・季節の野菜にビオラ・プリムラが添えられる美しいプレートに心が奪われる地産地消の食材で地元愛が強く感じられる素材の味を活かした味付けで大変美味でした以下使われていた本日の食材西山のわらびわらびのペーストふぐ白子を合わせて山ウド完全無農薬 天日干し 亀の尾発芽玄米ズワイガニ コシアブラ 苺秋田杉のお皿に乗せて提供されるこのリゾットが大変美味西山行者ニンニクうりぼう岩手県産鹿肉採ったばかりのアスパラ昼採れアスパラって言ってました(笑)台湾パイナップルのカルパッチョジュニパージェリー宇和ゴールド新生姜のジュレ ラズベリー芯までおいしい台湾パイナップルを堪能【ドリンク】■ROCOCO Tokyo WHITE■シチリア産ブラッドオレンジジュース■フォレスト・シクスタスグラスも良く美味でした【まとめ】料理の説明がひとつひとつとても丁寧で情熱が伝わってきます帰りも見えなくなるまで見送って頂きとても気持ちの良いお店です前菜からメイン、ドルチェに至るまで全ておいしく頂きました。素晴らしい料理の数々でしたご馳走様です(๑´ڡ`๑)■店舗詳細■□╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋■店舗名ジュエーメ■住所秋田県大仙市戸蒔字谷地添100-1■営業時間12:00〜15:30 18:30〜22:00■定休日水・木■完全予約制、駐車場有、禁煙、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済可訪問時の詳細です╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿
お料理全てが美味しかったです。お料理とお酒の説明が詳しく丁寧で、勉強にもなります。初めての味のお料理ばかりでした。スタッフの方々の接遇もよく、楽しいお店でした。また利用します!
誕生日のお祝いのために予約、訪問。シェフの佐々木氏は東京のフィオッキで3年ほどいらっしゃったそう。店名はシェフの実家の屋号「重右衛門」がなまり、じゅえーめと言われていることから。ランチAコース メイン料理無し 4598円・盛り合わせ高菜ベルタータ スープ ヤリイカソテーカラカサタケのクロケッタ トマトソース十文字ブランド豚プロシュートコット穴子のロートル北海道の天然ブリおおまさり トリュフ塩色々野菜・フリッタータ マリーゴールドとリコッタチーズ 長野いぶきサーモン自家燻製 秋トリュフアグリ党ファーム 金魚草 ビオラ ベゴニア(レモンの代わり) ミックススプラウトラディッシュ バジル・キタッラ 渡り蟹 きのこ ヘーゼルナッツ味付け塩のみ・自家製パン 木の葉っぱから取れる酵母・リゾット 天日干し 無農薬亀の尾 発芽玄米ビーツ 蕪 菊芋 庄内鴨自家製燻製 菊(もってのほか)漆の桶の器・石橋ごぼうのブリュレ アニスのクレマ 紅玉りんご カルダモン バルサミコ・コーヒー/紅茶/ハーブティー・かぼちゃプリン オレンジタルト ミントとチーズと塩オーガニックカカオニブメインなしにしましたが十分満足できる内容。最初の前菜から見た目も美しく満足度が非常に高かった。個人的に好みだったのはキタッラ。あのシンプルさの中に美味しさが詰まっている。リゾットやデザートは面白いアプローチ。こういう提供方法もあるんだと感動。誕生日のプレートも綺麗で大満足。おすすめ。
記念日など大切な日に利用させていただいています。秋田の季節の食材を使い、毎回違う料理を楽しめるのが嬉しいです!料理の味も接客も最高です。
めっちゃ美味しいです。量は男性からしたら少ないかもしれないけど、パン2種類いただけます。小麦も拘っております。私は女ですが、メインなしで大満足のポーションです。今まで行ったイタリアンで、記憶に残るお店です。
大曲の花火の前日に伺いました。こちらのシェフは小田急線祖師ヶ谷大蔵のイタリアンの名店フィオッキで修行してこちらにお店をオープンさせたそう。地元秋田や東北の食材を使ってシンプルな味付けだけども奥行きのある料理に仕上げています。秋田県出身の私でも知らない各地の食材はとても勉強になり、秋田の良さを再認識するいい機会になります。お店の方が一皿一皿提供の際に料理の説明を丁寧にしてくださり、とても気持ちよく食事ができます。接客がとても気持ちいいので、連れも喜んでおりました。季節ごとに伺いたいなと思う良いお店です。記念日のお祝いドルチェプレートありがとうございました!
初めての訪問。食材や器にこだわり、イタリアに行ったような気分になりました。どれも全て美味しい。お店の方、シェフがお見送りまでしてくれて!県内で一番のお店だと言われるのも納得です。また、行きたいです。
4回目の訪問。他のイタリアンのお店では、なかなかないパスタを食べられます。一番初めに食べた雑誌に載っていた師匠が作ったパスタと同じですと説明を受けたパスタが、あまりにも美味しかったので、そのあと、それを超えるパスタがなく、また、他のイタリアンのお店では出ない味のパスタなので比較出来ないので、果たして美味しいのかどうかわからないというところがあります。前菜は、宝石箱のように美しい盛付けです。来月から、ランチは一番安価で3300円になるという説明を受けました。コベルトの料金も加算されます。時間があって、ゆっくり楽しむランチならいいかもしれませんが、仕事の合間にいただくのには合わないと思います。
| 名前 |
ristorante giueme |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0187-73-5053 |
| 営業時間 |
[日月火金土] 12:00~15:00,18:30~22:00 [水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
食べログBronze5年連続・2026ノミネート——器の品格が旨さを深め、料理が土地を語る珠玉のコースTHE TABELOG AWARDA BRONZE 2021-2025イタリアンEAST百名店 2021・2023・2025東北地方/イタリアン 2位秋田県/イタリアン 2位◆今回の品◆ランチBコース メイン料理有り7,260円(コペルト550円、サービス料10%、消費税10%込)ノンアルコールワイン 990円◆評価◆食べログ全体評価195人 4.19個人評価総合4.1味4.1サービス4.0雰囲気3.9コストパフォーマンス4.0◆こんな方にお勧め◆余韻で魅せるコースを静かに楽しみたい方◆注目ポイント◆味 4.1前菜は、白桃とモッツァレラの柔らかな甘みを核に、燻香・海のミネラル・畑の青さが点描のように重なり、酸と甘みの振幅で食欲を開く。鱧と舞茸のフリットは、軽やかな衣に旨みを閉じ込め、パプリカの甘酸で後口を整える。発芽「亀の尾」のリゾットは、粒立ちと出汁の余韻が長く、土と海の旨さが同居。キッタラは小麦の香りに、鱧とズッキーニの甘み、すだちの香酸が透明感を添える。主菜の短角牛は、赤ワインの深みが繊維に染み、野菜の辛甘で輪郭が締まる。栗のジェラートは穀物と豆の旨み、トリュフの土香が重なり、余韻を豊かに。二皿目の小菓子は、洋梨×カントゥッチ、南瓜×ゴルゴンゾーラの甘塩コントラストが心地よい。全粒粉パンは香り高く、ソースを受けて味に奥行きを作る。コーヒーは、最初のシングルオリジンが蜂蜜の柔甘と石果の酸で皿をつなぎ、締めのNOMAが澄んだ酸苦で全体をリセット。コースを通じ、甘味・酸味・旨味・香りの重ね方が精妙で、濃さよりも余韻で魅せる味設計。