江戸時代の蔵で楽しむ『秀よし』
鈴木酒造店の特徴
江戸時代から続く老舗の酒造店で、伝統的な製法を体験できます。
特に人気の『秀よし』は、ふなくちしぼりたて生酒として楽しめます。
酒蔵見学は予約制で、親切な説明と共に工場内を見学できます。
念願の初めての酒蔵見学は秀よしの鈴木酒造さんで!当時の秋田藩主に『秀でてよし』という言葉をもらって生まれた秀よし。酒蔵は今年で創業334年、現在の18代目のご主人のお嬢様(19代目⁉︎)に案内して頂きました。伺った日は、平日だったので見学を申し込みしたのは私一人だったのにも関わらず、そして初めての酒蔵見学だったので質問責めだったのですが丁寧に説明してくださり本当に有意義な時間になりました。最後の試飲ではほろ酔いになるくらい飲ませて頂きw19代目は『私の時は沢山試飲してもらっちゃうんですよねw』と、仰ってましたw試飲も美味しく頂きお酒を2本購入してすっかり鈴木酒造さんそして秀よしのファンになって初めての酒蔵見学は終了しました。オススメです。
酒蔵開放で訪問しました。美味しい料理と美酒、美声に酔いしれました。限定販売酒の「八乙女」も、お得な買い物でした。
江戸時代から続く老舗の酒造店。建物も一見の価値あり。
試飲して、購入させてもらいました。すっきり飲めて、後にどっしりしたふくよかさのの残る飲み口、とっても美味しかったです。
酒蔵見学をお願いしたら快諾頂きました。親切丁寧にお酒の作り方を説明してくれて試飲はコロナ禍故出来ませんが購入はできます。和らぎ水として店の前に湧き出る仕込み水を汲ませてもらい日本酒と共に楽しめる幸せ。
初訪問で酒蔵観光🍶はじめての酒蔵観光。日本酒つくりの歴史を味わえます。酒蔵の各部屋の模様もみえ、日本酒の老舗ならではの雰囲気となっております。案内して頂いた方もご説明がうまく、おすすめの酒蔵観光です。
江戸時代から続く老舗の造り酒屋です。酒王秀よしらしい味で、秋田県内で一番美味しいお酒です。
毎年毎年一度は訪れて吟醸酒をメインに買っています。お客様に対する対応がとても良くて、感じ良く気持ちよく買い物ができます。場所的に幹線道路から少し中に入ったとこにあり、駐車場は郵便局横のとこにあります。注意してください。
角館から大曲に抜ける街道沿いにある老舗の酒蔵。内蔵や庭が素晴らしい。蔵の脇に隣の郵便局と共用の駐車スペースあり。
名前 |
鈴木酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-56-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

令和4年 日本酒を楽しむ会『古酒の部』熟成味わい一番人気『秀よし』ふなくち しぼりたて生酒 BY/S63長期熟成古酒利き猪口の写真は左から①秋田『秀よし』二級酒34年長期熟成古酒⑥宮城『澤の泉』大吟醸30年長期熟成古酒③福島『花泉』 普通酒22年長期熟成古酒④岩手『浜千鳥』大吟醸22年長期熟成古酒⑤青森『桃川』 純吟醸28年長期熟成古酒②山形『秀鳳』 純米酒20年長期熟成古酒は写真を撮る前に売り切れて撮れませんでした。一番色付きが濃いのは花泉で普通酒で糖類が入ってるのでメイラード反応が強く出ていましたね。◯の数字は人気順番です。令和6年は6月(定員40名)会場 北上市和賀町藤根 野中公民館時間 13時より予定しております。新酒の部は全国の夏酒と古酒の部は現在検討中で新酒と古酒合わせて15〜20種類のお酒を出品予定です。