広島駅で出会う川通り餅。
亀屋 ekieお土産館店の特徴
広島駅の新幹線改札口近くに位置し、便利な立地です。
お勧めは安芸路と川通り餅で、美味しさが際立ちます。
購入時の年配女性店員さんの親切な対応が印象的です。
広島駅2階新幹線改札口出てすぐの商業施設にあります。川通り餅、広島土産の中で一番美味しかったです。賞味期限が1週間弱なので買い過ぎ注意です。
お勧めは「安芸路」と「川通り餅」です。紅葉饅頭で迷ったら、是非試しみてください。店員さんも飾らず親切で嬉しかったです!あっという間に完食してしまいました🥹品の良い甘さと、品質と繊細さが重なって美味しすぎて、いまだに思い出します♡
川通り餅は、賞味期限が、1週間くらいです。くるみが、入った、ひと口サイズのお餅です。ついつい食べ過ぎてしまいます。広島島駅構内の土産店に販売してます。広島駅近くに店舗が、ありますので、詰め合わせを購入するのも良いですね。確か、安芸路という名前の商品は濃いめの緑茶に良くあい20〜30個くらい、ペロリと食べれます。どの商品も、美味しいです。先代から変わらない味をまもり続けておられます。いつ食べても変わらない味、魅力的です。
やっぱ美味い!
広島名物の川通餅。
個数が多いのに、とても買いやすい価格帯。ひと口サイズで、お土産にちょうど良い。ただし、商品の袋が閉じていないので、平置きのままか、縦置きにして持ち帰らないと、粉や餅が袋から出てきてしまいます。6個入りや7個入りだと、ビニールに入ってるので、その心配はないよと親切に教えてくれました。
川通り餅を購入年配の女性店員さんがとても親切でした。またこちらで購入したいです。
広島の土産に選んだのは「亀屋」の「川通り餠」広島駅の新幹線改札の近くekieの専売店で購入。川通り餠は地元民にとってなじみのある菓子。もみじ饅頭は全国区になったけど、こちらは賞味期限が短いこともあって広島だけ。15個入りで730円という手ごろな価格も魅力なんだよね~今回は手土産と自宅用に7個入り380円も購入。家に帰って一つ。小袋から串をだすと、きな粉におおわれた求肥。とろける食感に、胡桃のアクセントが効いてていいね~昔から変わらない味♪「川通り餅」の由来はHPによると、西暦1350年、毛利元就の祖先である師親が、石見の国の佐波善四郎との戦いで、江の川を渡ろうとしたとき、水面に小石が浮かび上がり、鐙(あぶみ)に引っかかりました。師親はそのまま戦い、大勝利になりました。これは神の助けに違いないと、小石を持ち帰り八幡宮に奉納しました。師親がおさめる安芸国吉田の庄では、これを祝って、餅を小石に見立てて食べる風習が生まれ、この餅は「川通り餅」と呼ばれるようになりました。元就の孫にあたる輝元が広島城に移ると、この風習は広島に広がりました。(参考:芸藩通志 芸備今昔話)とのこと。
| 名前 |
亀屋 ekieお土産館店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-263-0262 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて食べました。とても美味しいです!胡桃がアクセントになって、小袋入りで爪楊枝が刺してあって食べやすく、賞味期限がクリアできれば会社のお土産にオススメです。