大人気ヤマモ醤油と共に、風情ある体験を。
ヤマモみそしょうゆ醸造元の特徴
雪がしんしん降る中、風情を感じる醤油の本店です。
昔と現代を融合させた落ち着いた雰囲気の建物です。
醤油や味噌の試食ができるスペースが設けられています。
重厚な味噌蔵ですが、カフェも併設。蔵で酵母が見つかったとかでしょうゆやだしも販売している。醤油の利き醤油(味見/味比べ)ができる。甘め、塩見が薄いもの、ハーブ醤油、溜まり醤油などなめてみないと想像もできない味もあり、初体験。また行ってみたい。
7代目にあたる現社長の下で、同級か年下と思われる若い人材が、伝統の継承と新たな味の開発に挑み続けている地元密着のみそ・しょうゆのメーカー。同業の会社とはあまりにも取組のあり方がことなる、こちらのメーカーの姿勢に感銘を受けました。私のような余所者が訪問しても、いつでも応対して購入できる環境を整えてくださる姿勢に改めて感謝いたします。ありがとうございます。決済は一通り何でも使えます。
蔵見学のツアーの体験価値を爆上げする喫食体験がここにあります。コースの食事は、随所に発酵の文脈と工夫を凝らしたどれも印象深い皿でした。なかでも、ペアリングで提供されるノンアルコールドリンクの完成度が高すぎて、アルコールより絶対的におすすめです。湯沢にいくなら絶対に行くべき観光地であり、ギャラリーでり、カフェであり、レストランです。
こちらのお醤油をいただき、大変美味しく感動しました。あま塩食塩分25%カットという商品でした。とくにお刺身に使うと美味しいです。私は秋田出身なのに、宮城の方にいただきました。教えてくれた方、ありがとう(人*´∀`)。*゚+ この商品を作ってくれた方もありがとうございます(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ 玉子焼きも最高の出来になりました。今後とも宜しくです。
ツーリング途中の休憩として利用しました。注文したのはコーヒーとクレームブリュレです。クレームブリュレの色は濃い茶色なのですが、これはチョコレートと味噌でできているからだそうです。確かにこってりした甘さと発酵した風味、塩気を感じます。ラズベリーソースつき。個人的に表面のカラメル部分?はもっとカリッカリに焼いたほうが好きです。ホットコーヒーは深煎りと中煎りが選べます。さすが醸造元なだけあって、入った時からうっすら麹のような匂いがします。奥のほうに味噌が保管してあるようなのですが、そのあたりまで行くと明確に味噌の香りがします。2階は木造建築の匂いがしました。窓際の席からは大きな庭を眺めることができます。あと九官鳥?がカゴの中でせわしなく鳴いています。めんこいです。食べるだけではなく、五感に訴えかける独特な空間のお店でした。1度訪れるのはアリだと思います。
お客様が少なかったのに駐車場の雪かきがされてなかった。フォークとナイフが一品ごとに交換されず若干、不衛生さを感じました。また、良い材料、手間がかかっていて美味しかった?ですが値段の割に品数が少なく満腹感がありませんでした。ただ店内の雰囲気は良かったです。
店内の雰囲気いいです軽食、お酒もたしなめる本店でした。
外観に似合わずオシャレな店内です。シェフは外国人の方で料理も本格的なカフェです。
併設のカフェやばいです!なんか発酵みそだかを使ってるらしいのですが言えることはただひとつ「うまい!」それだけです。醤油なんかは贈答用にもいいな、と思いました。僕の中でのイケテる店コレクションに確実に追加されましたね。
| 名前 |
ヤマモみそしょうゆ醸造元 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0183-73-2902 |
| 営業時間 |
[日] 10:00~17:00 [月火水木金土] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔から大人気のヤマモ醤油さん今は進化して味はもちろん映える商品・店舗と企業努力が素晴らしい。