千年公園奥の芸術、鹿島様。
末広町の鹿島様の特徴
岩崎八幡神社の境内に鎮座する鹿島様が魅力的です。
巨大なわら人形の鹿島様は芸術的な作りが特徴です。
鳥海山を見つめる勇壮で温かな姿が圧巻です。
ざつ旅に出ていたので訪れました。駐車場は無い。グーグルマップの案内は間違い。他にも3箇所、鹿島様あったがグーグルマップには出てこない。
岩崎八幡神社の境内の一番奥に鎮座されています。駐車場スペースは、神社の側にありましたが、かなり藪のような場所で判りづらく手前の道路に路駐させていただいて見学しました。かなり大きくて迫力があります。
ここは湯沢岩崎地区の千年公園の近く水神社の後ろにかしま様が鎮座しています。高さ4メートルほどのわら人形で、岩崎地区には三体のかしま様が祭られていて、古来鹿島様は、邪悪なもの、悪霊、疾病などを退散せしめる神通力を持っていると信仰され、村の入り口に置かれました。毎年春にかしま様の衣替えがあります。また、5月のゴールデンウィークの頃には千年公園の藤まつりが開催されますので是非お越し下さい。千年公園の近くには味噌、醤油の醸造元があり、お土産にもよろこばれています。
わら人形としてはとてもデカく作りもしっかりしていて芸術的でした。(千年公園内八幡神社左側裏の奥の水神社の裏にいらっしゃいます。)10/3訪問。
鹿島様と言うと、鹿島神宮で地震伏せのイメージ強いですが、秋田では鹿島様が賽ノ神としてオマツリされています。村に病気その他が入って来ないよう強い神様ということなんでしょうが、ここの賽ノ神は超強そう。この地域には他にもたくさん鹿島様がおられます。日本の習俗良いですね〜。(鹿島さんに一首)雪解けの 街道に構えし 賽ノ神睨みて護る 学童の道(お粗末)
2021年4月18日に2年ぶりに葺き替えられしたこちらは2体の鹿島様が八幡神社境内に祀られています。
立派な作品です。
秋田で新型コロナ患者が少ないのは、鹿島様のおかげかも?
すばらしい神様です。
名前 |
末広町の鹿島様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

博物館で見たことはあるが実際に祀られているのは初地域の人々の想いが何百年も繋がっているのは素晴らしいと思う。