時友一里塚の歴史を感じる。
時友一里塚跡の特徴
国道の友待橋信号からアクセスする立地です。
時友一里塚跡の説明板が設置されています。
道幅は当時のまま利用されている貴重なスポットです。
国道の友待橋信号から入りほどなくゴミの集積場がある、そこに時友一里塚の説明板は設置されている。このあたりは江戸時代の山陽道(西国街道)の道がそのまま残っている、西へ向かって街道は伸びている餓え坂がある。
この辺りの道幅は当時のままなのだそう。
名前 |
時友一里塚跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

これだけしかないわかりやすいけど昔本当にあったのか気になる。