400年の歴史を感じる茅葺き屋根の名家!
土田家住宅の特徴
400年の歴史を誇る茅葺き屋根の民家です。
17世紀の農家建造物が重要文化財に指定されています。
母屋から離れたトイレがあった昔を思い出させる場所です。
It is a place where you can see a house with a thatched roof. His Majesty the Emperor was also visited around 2008.
いちおう見学無料だが、200円の協力金を求められる。残して欲しい財産なので協力は惜しまない。今上天皇が皇太子時代に訪れた由緒ある場所で、燻るような歴史の香りがする。駅からそこそこ歩くけれど、苦労こいて行くだけで価値はある(そのへんは人によりけりだが)
釘、金具は一切使われていない400年の歴史を持つ民家、現在の当主は25代目だそうです。
冬季間は休業みたいです。12月の日曜日に行きましたが除雪もされておらず誰も居ない感じでした。春にまた来ようと思います。
現已成為日本指定的重要文化資產。據說也是秋田縣最古老的私人住宅,雖是開放自由參觀,但進入前還是要先得到屋主許可再進入。
国指定重要文化財です。きれいに保存されており、感心いたしました。座敷部分は広く、非常によく手入れされており、きれいでした。
日本指定の重要文化財になっています。秋田県で最も古い民家と言われていますが、無料で自由に訪れることができますが、入る前に所有者の許可を得る必要があります(原文)現已成為日本指定的重要文化資產。據說也是秋田縣最古老的私人住宅,雖是開放自由參觀,但進入前還是要先得到屋主許可再進入。
17世紀の農家建造物。土間と農機具があり、ふすまの壁には漢詩。李白か。無人なので鳥海山の古地図をじっくりと拝見。一応、保存維持料は200円。維持していくのも大変だなあと感じた。昭和まではこの地区に、たくさんの茅葺き屋根が立ち並んでいて、大内宿みたいだった。☆ 木曽義仲の家来であったのか土田さん。その後、生駒家に仕えたとな。なるほど。平成18年に皇太子殿下来訪の石碑あり〼。
名前 |
土田家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yurihonjo.lg.jp/1001503/1002098/1002113/1002125/1003554.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昭和前中期はこのような家が多く、茅葺き屋根に入口は土間で近くには家畜が居て…と言うような事お想い出しましたね❗トイレは母屋から離れていて、夜に行くのが怖かったでしたよ‼️そんな事お想いながら拝見させて頂きました🎵本当に今は便利ですね‼️