階段を越えた先に、神社の歴史あり。
森子大物忌神社の特徴
階段がかなりキツイが、参拝の価値があります。
参道脇には神楽座跡があり、歴史を感じられます。
護摩壇跡が存在し、特別な雰囲気が漂っています。
地元民です。スラダンの聖地として話題になっているのもあり、たくさんの方にお越しいただいているようです。🚗駐車場は2箇所あり、合計で15台ほど停められます。周辺の道は狭いので気を付けてください。🚃鳥海山ろく線 黒沢駅からは徒歩25分ほどです。ほとんど一本道です。向かって右の駐車場にトイレがあります。洋式と和式ひとつずつあります。石段は段が狭く、傾いているところもあるので(雨が降るととても滑ります)、滑りにくく歩きやすい靴でいらしてください。
階段がかなりキツイです。
参道脇に神楽座跡、護摩壇跡あり。意外と階段が多い。
| 名前 |
森子大物忌神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0184-53-3834 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/yurihonjou/017_oomonoimi_moriko.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
訪問先の社長と雑談の中で神社の話になり紹介してもらった。スラムダンクの聖地とのこと。帰りに回ってみた。静かな村落の山に佇んでいる。可愛い駐車場に停めて10㍍ほどで鳥居の下に立つ。見上げると鬱蒼とした森の中の石段は長く社殿は見えない。一瞬怯んだがせっかく来たのだからと一礼して登り始める…長い参道の両側の林もよく手入れされている。社殿は銅ぶきの落ち着いた佇まい。社殿入口上の彫物も良い。