鳥海ブルーラインの美味しさ。
稲倉山荘の特徴
鳥海ブルーライン沿い、絶好のドライブスポットに位置するレストランです。
食堂では懐かしい味の鳥海ラーメンや秋田牛の牛丼を楽しめます。
お土産屋も併設、お菓子やステッカーが豊富に揃っています。
2024.4.29大平展望台から鉾立山荘に入ってみました。稲倉山荘は食堂とお土産やなのかな?人が沢山いました。残雪もまだまだありますね。景色も最高でした。
まるっと鳥海のスタンプラリーで立ち寄りました。鳥海ブルーラインを通り、ギリギリ秋田県側にある休憩やお食事など出来る場所です。もう少しで山形県です笑日曜日だったので、沢山の人がいました!山登りする人、食事に向かう人など。今度は食事したいなぁ。
ビジターセンターの隣にある施設。入口は引戸(風除室あり)。食堂の他、お土産物や手軽にテイクアウト出来る食べ物などもある。今回は遅いランチで利用(14時頃)。先客は3組くらいだったでしょうか。注文は食券購入式。購入後、チケットを厨房の店員さんに渡す。水はセルフサービス。今回は、鳥海山カレー¥950に(子供はらーめん¥750)。よく内容を確かめずネーミングでなんとなく頼んで見たのですが、いちぢくの実&ペーストのカレーでした。カレーはポークカレーですね。こんな山中で食堂があったのは、有り難かったです。
登山客のオアシス2023年7月30日(日)に訪れました食堂やお土産が売っていてかなり広いです。その他、ちょっとしたアウトドアグッズも販売していました。食堂で鳥海山カレーをいただきましたが辛さはあまりなく、つけ合わせのイチジクが甘すぎてカレーに合わないと思いました。お土産コーナーは色んな物が売っているので見ているだけでも楽しめます。
2023-4-28玉こんにゃく100円は美味かった。(カラシの付け過ぎ注意)店の人達はテキパキとしていながら親切でした。
鳥海山象潟口にあるレストハウス。食堂、土産店、トイレが揃って使い勝手が良く、いつも観光客や登山客でにぎわっている。ここは秋田県に属すため食品も物品も秋田名物が多くてうれしい。稲庭うどんがおいしいが期間限定の竹の子カレーも絶品だった。
鳥海ブルーラインは絶好のドライブコース。ただドライバーは眺めの良さに気を取られてはいけません。一気に駆け登るから象潟の九十九島、由利高原の風車、遠く日本海に浮かぶ飛島まで、天気が良ければ男鹿半島まで一望出来ます。何度来てもその景色を見る度におぉ〜と心の声がダダ漏れてしまいます。春も良いけど秋も捨てがたい。5合目に着いて、鉾立展望台や付近の展望を楽しんだ後は取り敢えず腹ごしらえ。特に変わったものがある訳ではありませんが、目の保養後の食事は3割増し、デッカい油揚げが乗ったお蕎麦が美味しかった。今年は駐車場の入りが5〜6割程度、去年は停める場所が無くてあちこち探し回ったのが嘘の様、一週早く来たせいか?紅葉もこれからの様です。
お土産豊富。おばちゃんも親切でした!
ゆっくり休憩できて、また、売店は多くの土産物あつかってます。食堂は、麺類を多く食べ物あり。
名前 |
稲倉山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9635-5911 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鳥海ブルーラインを走りたくて行った時の昼飯で鳥海ラーメンをいただきました食券制です鳥海と付いてますが中華ラーメンです味は美味しくて量は丁度よかったですお土産屋は色々売っていてステッカーとお菓子を何個か購入してきました。