鳴き龍と安心のお寺。
正乗寺の特徴
鳴き龍が見られるお寺で、訪れる価値があります。
清潔なトイレに備えられたペーパータオルが嬉しいです。
お坊さんが親切で、心温まるお参りができます。
本荘33番観音霊場18番。
由利本荘市藤崎にある曹洞宗の寺院です。山号は金峰山、御本尊は釈迦牟尼物。創建は貞観8年(866)、その後、由利十二頭の1人である子吉修理進が小吉館近くに移し菩提寺としました。本堂は寛政12年(1800)の建造で、昇降龍図と本堂泣き龍天井が由利本荘市指定文化財となっています。
お寺の中に入る前に、消毒液が用意されていました☺️トイレも、清潔で、ペーパータオルも備えられていました❗安心して、お参りができました☺️
鳴き龍があるお寺でお坊さんも良いかたです(^.^)
お寺の檀家です。😌
「あンた背中が煤けてるぜ」の哭きの竜は拝めなかった。前回は開けてもらって柏手を打てた。ビィーンと反響音。墨絵の天井画の龍が確かに鳴きました。確か日光東照宮にも同じようなのがあったな。どういう仕組みになっているんだろう。境内の中に保育園もあるので、子供らの泣く声ではないのは確か。曹洞宗のお寺さん。☆麻雀ものといえば浅田哲也u003d色川武大。「狂人日記」は背筋が凍る面白さ。ナルコレプシーという眠り病を初めて知った。漫画では片山まさゆき氏。全然打てないけど読める。
普通のお寺さんです。中には天井に竜の絵が絵かかれていてその下で、手を叩くと響きわたります。確か日光か京都にもあったような気がする?
名前 |
正乗寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-22-0914 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

天井の龍も見てほしい。