奈曽の白滝、圧倒的迫力!
奈曽の白滝の特徴
金峰神社の鳥居をくぐり、階段を下ると絶景の滝が待っている。
高さ26メートル、幅11メートルの迫力ある国指定の名勝を堪能。
山道のアップダウンを乗り越え、奈曽川の雄大な滝つぼにアクセス可能。
鳥海山から流れる奈曽川にある国の名勝に指定されている滝です。金峰神社の境内を通り階段を下っていくと滝つぼ近くまで辿り着けます。上り下りは結構体力が必要ですが、夏でも涼し気で行くだけの価値はあると思います。体力に自信の無い人は展望台からでも良いので、金峰神社とぜひセットで訪れたいスポットですね。
右側のルートは杉丸太を土留めにしているので足元に注意です。小雨降る中行きましたが良さげな滝ですね。
道路に案内看板があったので進むと、「ねがい橋」の近くにきました。そこに停めて良いものか分かりませんでしたが、余裕がある所だったので駐車。「ねがい橋」からは滝壺は見えましたが滝は見えず。石段を上ると神社があって観漠台はそこから下ります。高さ26m幅11mとの事ですが、……水量は………雪解けの時がやはり見応えがあるのでしょうか、想像とは少し違いましたが、神社の厳かな雰囲気と相まって癒されました。後で知ったのですが、もっと下へ降りて滝の近くまで行けたのですね。行けば良かったと、後悔しきりです。
神社の鳥居をくぐり、階段を上ってから、左の方に下りていくと本殿、その下に展望台、さらに下へ行くと川に出ます。戻って本殿の奥に行くと橋がかかっていて、橋からの眺めや、対岸から滝の上を見物できます。駐車場は神社から少し離れたところにあり、トイレもありました。紅葉シーズンでも人は少なかったので、のんびり散策できました。
雨上がりのせいか迫力が凄かったです!滝まで階段の登り降りかあります。
奈曽の白滝😃とても良い場所ですが、駐車場から歩くことと、階段の登り降りがこたえる感じがしますが、下まで降りて滝を見ますととても絶景です。階段の中間地点からも滝を見ることもできますので、体力と相談しながら見ましょう😆様々な道がありますが神社を通って行く道がわかりやすいと思います。
にかほ市象潟。JR象潟からは車で15分くらい。鳥海ブルーラインの途中にあります。高さ26メートルから落下する、鳥海山の雪解け水はマイナスイオンたっぷり。私はつり橋から行きましたが神社からのコースの方が滝近くまで行けそうです。
今日初めて行きましたこんなに大きな滝とは思わず、その迫力の凄さ圧倒されました。
象潟の金峰神社の境内にある名滝。高さ約26メートルの勇壮な姿を誇り、国の名勝に指定されている。あまり知られていないようであるが心洗われるような滝だった。
| 名前 |
奈曽の白滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0184-43-6608 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
どんなもんかなと軽い気持ちで寄ってみたら、予想以上の大瀑布でした!マイナスイオンドバドバ、夏に来たら涼しげでいい場所だと思います。