日本海と十六羅漢、絶景の日没スポット。
十六羅漢岩供養石仏群の特徴
海のすぐそばにある十六羅漢岩、シュールな仏像が魅力的です。
鳥海ブルーライン近くで、夕日スポットとしても知られています。
厳選された22体の仏像は、波の音を聞きながら探す楽しさがあります。
海のすぐそばにあり、様々な仏様が見れます。海の安全を祈願しました。近くに駐車場やトイレもあります。
遊佐の花火大会の際密を避けるために少し離れてるこちらの公園を訪れました!花火も綺麗でしたしライトアップされた像も綺麗でしたが、水平線の向こう側に見える夕日と飛島がとてもロマンチックでした✨
どうやって作ったんだろうと興味津々で見てました。探すのも楽しいですよ。生で見ると感銘深いものがありました。
岩に十六羅漢が彫られているらしいが・・・。無い!ある?と、思いながらじっくり目を凝らしてみると、ある!あそこにも!こっちにも!と一気に視界に飛び込んでくるから不思議。ただ、だいぶ侵食されている様子。この写真の中に何体の羅漢像を見つけられますか?
なかなかシュールな感じがします。ごめんなさい。笑ってしまいました。駐車場から展望台ときて少し歩きます。暑かったーー。
2022/04/30 大切な遺産の近くまで人を寄せるのは....遠くの展望台からは十六羅漢像で幾つしかの像しか見る事が出来ませんでした。神聖な場所で観光客の遊ぶ姿は像もゾッとしていないかも?
駐車場はサンセット十六羅漢を目指してください。歩道橋を渡り十六羅漢岩まで行けます。
鳥海ブルーラインの入口にあります。経年と共にだんだん侵食されて分からなくなってしまうんでしょうね。
良く見ないと最初はどれだかわかりません、しかし一度見つけると目がなれるのか続々と見つかります、なかなか楽しいので探してみましょう、二度目ですが曇りの日は探しづらいかも。
名前 |
十六羅漢岩供養石仏群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-77-3330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海辺の岩礁に仏像の姿が掘られた景勝地。歩いて間近までいくことができます。羅漢岩の由来や経緯などは立て札案内にあるので割愛します。羅漢岩レストランのある敷地に広い駐車場。レストラン利用しなくても、十六羅漢岩をみるために停めてよいです。海辺ではなくて少し丘に登るので、ん?と思いますが丘の上から専用通路で下まで行ける仕組み。終始階段なので、階段がムリな人は丘の上から眺めるに留まります。案内の看板には何体の羅漢がいるか、羅漢の名前など色々書いてありました。全部見つけられてない。いずれ、波に削られてしまうでしょうし、形あるうちに一度みてもいいかな。中々見ごたえ感じました。岩場は荒いのでヒールとかは歩けない。特に隙間も多い、波間もちょいちょいあるのでお子さんは野放しにしないよう、ご注意ください。