スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
石見大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
柏市大青田の円福寺境内にある石塔で、江戸幕府の野馬奉行 岩本石見守正倫が行った善政に対して、大青田の人々が謝恩の意を表したものです。寛政10年(1798)に建てられた現存する石見守への謝恩塔の中ではもっとも旧いものです。当時の大青田一帯には幕府所有の下総小金牧の一つ高田台牧が広がっていました。石見守は下総國の小金牧や佐倉牧の他、安房の嶺岡牧まで統括した幕臣です。石見大権現とまで言しめた石見守は名奉行だったに違いありません。同様な岩本石見守の石塔は野田市中里の愛宕神社、同市船形の香取神社、流山市長崎の天形星神社などでも観ることができます。