秋田こまちと稲庭中華そばを楽しむ!
道の駅 おがちの特徴
秋田と山形の県境に位置する道の駅で、物産館とレストランが併設されています。
人気の手揉みゼンマイ卵丼やホタテづくし定食が美味しく、食事も楽しめます。
小野小町の笠をイメージした建物で、直売所の野菜は鮮度がとても高いです。
秋田でお気に入りの稲庭中華そばがありました。久しぶりに食べたくでまとめ買いしました。稲庭うどんのメーカーが作る中華そばでスープもアミノ酸など添加物を使っておらず素材を生かしたスープも気に入ってます。また一番気に入っているいぶりがっこの金の蔵もあり、食べきりサイズのスライスを購入。チーズを入れたものも気に入ってます。
「道の駅おがち」2025/0810「道の駅おがち」で蕎麦。自分が訪問した日は新庄産のそば粉「最上早生」を使った手打ち蕎麦の実演販売が行われていて、職人さんが目の前で粉を練り、伸ばし、切る工程を披露してくれる。打ち立て、茹でたての蕎麦をすぐに食べられる。 香り高く、舌触りもしっかりしていて、道の駅で気軽に味わえるのが嬉しい。
座敷付きの休憩所ありましたシャワールーム3分100円濃厚アイスコーヒー、濃厚でした笑ガムシロップ多めが合いそうです。
秋田県の最南端である湯沢市小野に位置し、秋田県の中央を走る国道13号線沿いにあります。この地は【小野小町】の生誕の地なんです。市女笠の屋根は小町の旅姿をモチーフにデザインされています。駐車場も広く、トイレは24時間利用できます。施設内は・物産館1階には湯沢雄勝周辺はもとより秋田県内のお土産が揃う物産館。こちらでいちごとバナナ風味の2色アイスカップをいただきました。懐かしい甘さで美味しかったです。2階には地元メニューや洋食や麺類を取りそろえたレストラン。ランチで比内地鶏親子丼、ホタテ丼をいただきました。とても美味しかったです。窓の外は東鳥海山を一望できる素晴らしい景色が広がります。・物産直売所秋田県最大級の直売所。新鮮な山の幸や加工品など秋田のあらゆる農産物が並びます。・こまちカフェ ボスコジェラートと軽食がいただけます。「森の中の道の駅」のコンセプトとおりホッと一息つけるアットホームな素晴らしい道の駅でした。
秋田県最南端の道の駅で、横手ICから車で約40分、新庄真室川ICから45分ほどの所にあります。湯沢市は小野小町の生誕の地といわれている事から『小町の郷』と名付けられ、建物も小町の旅姿である市女笠をモチーフにデザインされています。湯沢市は稲庭うどん発祥の地でもあるので、店内には稲庭うどんコーナーがあり、品揃えが豊富です。小野小町にちなんで『美人証明書』を販売していますので、奥様や彼女にプレゼントすれば、喜ばれること間違いなし!
たまたま記念イベントの日に訪問しいつも以上に賑わっていました。杵での餅つきイベントで無料でつきたてのきなこ餅がふるまわれ柔らかくて大変美味しかったです。また買い物の金額に応じて抽選ができ、気前の良く豪華な景品が沢山当たりました☺️いぶりがっこ系やババヘラアイス系の加工品やお菓子が豊富でつい買いすぎてしまいます😅秋田犬系のグッズも豊富です。
秋田と山形の県境そばの道の駅物産館とレストランが一緒の棟と直売所の棟があります。お昼時だったので二回のレストランで人気No.1とあった「手揉みゼンマイ卵丼」を頼みました。親子丼の鶏肉の替わりにゼンマイと細切りタケノコが入っています、結構美味しくいただきました。
意外だったのが100円シャワー。タオル、石鹸、シャンプーはありませんがベトベト汗を流すことができました。2階のレストランも眺めが良く、結構揃ったメニューに舌鼓を打ちながら眼を癒すこともできます。高速SAの代理を果たす貴重な道の駅かと。
小野小町のふるさと。建物の形がかわいい。稲庭うどんのふるさとでもあるので稲庭うどんの種類豊富。ジェラートや軽食もあるので使いやすい。文豪ポーチのガチャガチャを見つけ、やってしまった。ガチャガチャのセンス、いいですよ。
| 名前 |
道の駅 おがち |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0183-52-5500 |
| 営業時間 |
[日土] 9:30~17:30 [月火水木金] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
秋田こまちで有名な道の駅おがち。賑やかな民謡が流れていて雰囲気も良かったです。出店も沢山で珍しい物もいっぱい売られてました。お勧めです!