住宅街の隠れた絶品フォアグラ寿司。
すし研究所の特徴
寿司と洋食の融合が楽しめる、ユニークな体験が魅力を引き立てるお店です。
フォアグラ寿司や刺身も揃う、絶品料理がそろった確かな満足感があります。
地元民も驚く、住宅街にひっそりと佇む隠れ家的な寿司店でした。
洋食と寿司が融合しててすごく満足できるお店でした奥さまの人柄も良くて楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
おしゃれな寿司屋。そこそこ美味い。ただ、他に客が1人もいないのに注文して40分後に持ってこられた。買い出しにでも行ってたのか?まともに出してもらえれば8点フォアグラ寿司と前菜が美味しかったです。
とても美味しかった、従業員の方も感じ良く最高でした。お寿司屋さんに食べに来た感覚ではなかったですが、雰囲気はとても良い。
フォアグラのお寿司美味しいです。コース料理メインのお店ですけど、アラカルトもあります。卵焼きおすすめです。接客も良くて素晴らしくて満足出来ると思います。
いつ伺っても!最高〜選んで頂いた〜日本酒も〜最高〜
東京にいく必要なし。高い水準の寿司と料理。穴場です。なぜ蕨に? とみなさんいわれるのではないでしょうか。7年ぶりに訪問しましたが、昔と変わっていませんでした。
コースと好きなものをオーダー。全てが美味しくて大満足。
不思議な名前のお店だか、近くならぜひ一度行ってみてほしい。居酒屋+創作鮨という感じ。☆マイナス1つは、白ワインの種類が少ないこと、喫煙可なこと、とてもキレイにされているがトイレが和式しかないこと。それ以外は、ご主人も女将さんもとても良い方で居心地が良いお店。2020/06追記;完全禁煙になり、トイレも素敵な洋式トイレにリフォームされて文句なしです!白ワインの種類が少ないのは相変わらずですが(個人的にはナチュールワインがあれば嬉しいです)、新型コロナウイルス対策もしっかりされているので、お近くの方はぜひ一度行ってみてほしい。
そうとう来店している。まずあらゆる食材が新鮮。透き通ったイカを出す寿司屋は、地方の港町では見かけるが、関東だとなかなか無い(大抵は白く濁ったイカである)。ここでは透明なイカが食える!次にウニ。これが甘い。幼少期に回転寿司の苦いウニを食べてウニが嫌いになった記憶があるが、そんなものは軽くぶち壊してくれる。しかし新鮮なだけなら、他にも似たような寿司屋が沢山あるでしょう。それ以上に特徴的なのが、タレやドレッシング等の味付けの完成度が凄まじく高い。私は貝類はあまり好きではないのだが、ここなら美味しく頂ける。サラダや漬物なんかも普通に美味い。そして何と言ってもフォアグラ握り。私が寿司研に来たら100%注文する、名物メニューだ。フォアグラ寿司は他でも食べた事がある。確かに他の店のフォアグラ寿司も美味いのだが「シャリの上にフォアグラが乗ってる」という程度。寿司研のフォアグラ寿司は違う。まず先述のタレの完成度が重要になってくる。タレを漬けたフォアグラを、凄まじい手間をかけて炙っている。軽く炙るというレベルではない(その工程を見たことは無いが、注文から時間がかかる事から、かなりの時間をかけて炙っているものと想像している)その香ばしさたるや、、、。口に入れた瞬間、フォアグラが米ととろけあって消えていく。つまり口に入れることで、ネタとシャリ、そしてタレと炙りのクアトロマリアージュが完成する。現実、唯一無二の味である。絶対おすすめ。なお空いてれば予約無しで入れるが、席数が少ないので、出切れば予約したほうが良い。若干距離はあるが、蕨駅から10分程度歩けば来店可能。
名前 |
すし研究所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-299-6116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元民ですがずいぶん前からあることは知っていましたがなかなか入り辛いというのが本音で、はじめて知り合いに誘われて行きました。色々な刺身も新鮮で、フォアグラの寿司絶品です✨今後は利用させてもらいます☺