小野小町が祀られた小町堂。
小町堂の特徴
小野小町を祀る小ぶりな御堂で、歴史を感じられます。
地元の人々の御寄進で建立された、お堂への感謝の思いが感じられる場所です。
こまちの里公園から歩いて訪れることができ、桜の季節が特におすすめです。
公園を散歩中フラッと…神社…?何か中華っぽい平安をイメージしてるのかな?
夏場と言うこともあるのでしょうが、草が伸びていてあまり手入れがされていない感じを受けました。歴史的建造物でもなく、資料等の展示もなく、ただお堂があるだけです。小野小町を祀るお堂との事ですが、小町の気持ちを考えるとなんとも淋しい気持ちになります。
昔、祠の有った場所に鳳凰堂を模して作ったとされる小町堂が有りました❗️道の駅から歩いてくる途中の公園に、小野小町と深草少将のオブジェが良い感じを出してました。
小野小町が生まれた地とされる場所に建てられている朱色のお堂です。道の駅おがちから小町の郷公園の中を通り小町堂に行きました。いい散歩コースでした。
近年、地元の方々の御寄進で建立されたお堂です。小野小町生誕地のシンボル、モニュメントという感じです。小町祭をニュースで見たことがありましたが、こちらが会場とのこと。常駐管理人はいないので自由に見物出来ます。私が伺った時は、入口付近の小町館のご主人さんが出て来て簡単な説明をしてくださいました。お堂の赤と周囲の緑が映える季節の来訪でした。
平日お昼に訪問、猛暑の為か自分一人!そんなに広くはないので歩いて見て回っても疲れません。
絶世の美女、小野小町を祀るお堂。芍薬塚を祀っていた小町神社が老朽化したことで新たに建立された、平等院鳳凰堂を模した可愛い堂宇です。
小野小町にちなんだお堂でした。きれいに手入れされており気持ちよく立ち寄らせていただきました。
小野小町生誕伝説地です!世界三大美女の小野小町!秋田美人という今の言葉からも割と納得です笑御堂はきちんと整備されていました!頑張って振興して欲しいです👍🏻
| 名前 |
小町堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
狭い敷地内に可愛らしい建物ただ木がじゃまで綺麗に写真は撮れず敷地内も草がのびてました。近くの道の駅の敷地内にあればよかったのにね。