濃厚つけ麺でお昼を満たそう。
二代目 麺屋こうじの特徴
東池袋大勝軒の影響を受けた、バランスの良い二郎系ラーメンです。
複合施設内に位置し、駐車場も困らない利便性があります。
伝説のすた丼があった場所で、新たな味わいを楽しめます。
年始1発目の仕事でイオンノア店へ行ったので、お昼で立ち寄りました。盛りそば並をオーダーしました。麺は細麺でツルツルと食べやすいです。汁は甘味が強く、化学調味料たっぷりのジャンクな味わいです。
濃厚つけ麺をいただきました。柏の麺屋こうじとの比較になりますが、麺は柏のが好みですが、つけ汁はこちらも、かなり好み。店内も比較的広く、共同ではあるが、駐車場もかなり台数が止められる、店員さんの対応も良き👍 近くに来た時またよります。ご馳走様でした😋
本家には少し劣る気もしますが、充分美味しいです。店員さん達も若くて仲が良さそうで、お店に活気があります。時間帯で食べれるメニューが異なるので注意です。いろんな時間に行って楽しみたいって思いました。お店の中がキレイなのもポイント高いです。
東池袋大勝軒ののれん分け?のお店のようです。特製元祖もりそばを、券売機で食券買って注文しました。普通もりを注文しましたが、中盛りは無料という事で、中盛りにしました。
夜の部の角ふじを注文個人的には好きな二郎系全体的にバランスが良く、美味しかったです!
東池袋大勝軒さんの流れらしかったので、普通に醤油系をいただきました。私が知る限りの東池袋大勝軒さんとは、趣きが違うラーメンだった印象が強いです。
柏駅西口の麺屋こうじの同ブランド二代目麺屋こうじに初訪問複合施設内の為、駐車場に困る事は無い。元祖もりそば・角ふじ・濃厚つけ麺の三本柱からなる構成。本日は基本の元祖もりそば中盛(味濃いめ)を注文もりそばは中盛まで無料も大盛りにすると+150円出てきた一杯ビジュアル、味共に同グループの元祖佐貫大勝軒ゆうとほぼ同じレシピに思えた。甘・辛・酸を売りにしている元祖大勝軒のつけ汁だがこの日は甘が目立たず。それでもまぁつけ汁は旨いのだが問題は麺だ、麺は旨くなくシャバつけ汁を持ち上げてくれない。日本蕎麦のように麺の香りを楽しむ訳もなくなのだ・・・昼時に近くにいれば寄るかも知れないがわざわざ訪れはしないだろう。
伝説のすた丼があったところにあります。駐車場は近隣店舗と共用で40台は停められます。テーブル席は4つあり、カウンター席はパッと見14席位ありました。味はつけ麺は麺やこうじに似てました。もりそばは優勝軒のものに似てました。私は柏駅徒歩圏なので麺やこうじ本店そのものが近いので、わざわざ行くほどのものは感じませんでした。ただ野田の方はこうじの味を楽しめると思います。
| 名前 |
二代目 麺屋こうじ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-7199-8785 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日曜日の昼時で並ばずに入れました。つけ麺美味しかったです。