鷹の湯温泉で癒される贅沢。
秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉の特徴
野趣あふれる露天風呂は月見に最適で、自然と一体感を味わえます。
役内川の川添いに佇む秘湯で、四方を緑に囲まれた静寂な環境が魅力です。
癖の無い無色透明な泉質が心地よく、何度でも訪れたくなる温泉宿です。
日本秘湯を守る会の宿を訪れていますが、今回は念願の鷹の湯温泉です。【居】 大自然の中で 風情のある宿山形新幹線を乗り継いで、横堀駅から乗合タクシー代 500円を支払い、ようやく秋の宮温泉にたどり着きました。当初は鷹の湯温泉入口前で下車してから徒歩5分弱ほどなのですが、熊との遭遇を懸念して、更に特別料金1000円を払って、宿の玄関前まで車をつけてもらいました。大自然の中にある宿ですので、熊は親子で毎日のように宿近くの吊り橋周辺へ銀杏の実を食べに現れるそうです。案内された部屋は、和室8畳と広く、トイレと洗面所付きでした。目の前に渓流を眺めるロケーションの良い部屋でした。しかしながら、部屋の中に特大の昆虫が 入ってきて、3度も異種格闘技戦のバトル を戦い、なんとか駆逐することができました。尚、宿は地形的に谷にあるので、ソフトバンクの携帯電話は電波が届かず、おかげで秘湯の静けさをじっくりと堪能することができました。特筆すべきは、秋田美人(AKB、AKita Bijin)の若女将が、とても優しく対応していただき、ありがたかったです。【湯】 情緒ある多彩な湯大浴場は立って入る深い湯船の他に、それぞれ温度が異なる 3つの湯船に浸かりました。露天風呂は渓流に面しており、野趣あふれる湯船でした。 岩作りの浴槽に注がれる透き通った湯はとても柔らかく、優しかったです。実に多彩な湯船を心ゆくまで味わい、秘湯の静かな温泉を満喫することができました。【食】 豊かな地元の食材最初に出された長芋のとんぶり添えとじゅんさいの三杯酢和えは、とても美味しく食欲を沸かしてもらえました。お造りは、イワナをお刺身でいただきましたが、実に野趣あふれる味わいでした。鍋物の豚しゃぶしゃぶは、自家製ポン酢が実に味わい深かったです。ただし、 焼き物の皆瀬牛ステーキは、脂身が多くて、後で胃もたれがしてしまいました。他にも、稲庭うどん、あきたこまちのご飯がいぶりがっこと共に、とても美味しかったです。
昔から知ってはいました三十年近く前に秘湯ロマンで見てましたから五十年近く前に川で泳いで以来…まさか天然に湧く温泉+河原の冷たい水=温調温泉に憑かれ?浸かれ、、、漬かれますとは🤣ちーやま脱帽ですここでは童心に返って昔をノスタルジーを…味わえる貴重な処少年少女時代に体験しなかった…出来なかった今を生きる大人たちが少女少年に還れる素晴らしい場所😌ちょっと詩的表現で綴ってみましたちーやまノンフィクションドキュメンタリー作家でもありますから(笑)
段差が沢山あり、年配の方は危ないです。日帰り温泉と言う所です。現状では、泊まるところではない。のんびり風呂にはいるのは、グー。
山の中の川沿いにひっそりと佇む秘湯の宿です。日帰りもでき混浴の露天風呂【屋根付】もあり、とても綺麗に整備された湯室は申し分ありません。最高の温泉です。源泉が枯渇しており、今はクラウドファンディングを集っており皆さんどうぞご協力をお願いしたいと思います。滅多に出会えない秘湯の宿を復活させるお手伝いをお願いしたいと思います。
9月に宿泊しました。コロナ対策のため宿泊客は半分程度の予約の受入のようでした。いかにも自然の中で寛いでいるというのが当てはめるような場所でした。露天風呂からは山や川を眺め食事も地のモノの山菜料理を取り入れたメニューでした。きっとお品書きが無かったので、知らない方は何を食べたのか判らないでいると思います。お湯も無色で癖の無い感じです。内湯、露天風呂の浴槽も適度に広くてゆっくり過ごせます。
国道108号線の旧道から細い道を降った先、役内川の川添いに建つ一軒宿、直ぐ近くを国道が走っているのにも関わらず宿は四方が緑に囲まれていて静寂そなもの。秘湯を守る会の提灯は伊達じゃない。初めて来たと言ったら、受付のおにーちゃんが丁寧に色々と教えてくれた。内湯の他に半露天風呂と混浴の野天風呂まであるそうだが、入浴時間が1時間とのこと、全部入るには厳しいので野天風呂は次回に取って置いて見学だけ、野天風呂からは堰堤が見え緑に囲まれ野趣満点だった。とりあえず入浴料を払っていざ内湯へ!ち、近い、受付から直ぐのところに内湯があったw、過去最短の移動距離かも知れない。男女別の内湯だが男湯の方が広く、浴槽だけで4つも完備、岩風呂一つと深さの違う木製風呂が三つ、打たせ湯は休止中。不思議な造りにあれこれと想像を巡らし、貸切り状態の温泉を楽しんだ。内湯には洗面所が無いのでこちらでの洗髪はお勧めしません。半露天風呂の前に洗面所があるので、洗髪するとしたらこちらで。半露天風呂は男女の脱衣が分かれており、風呂もとりあえず分かれてはいますが空間は一緒、浴場で繋がっています。ここも緑が見えて開放感がありゆっくりと温泉に浸かれ、灯りが灯る夜は一段と雰囲気がありそう。廊下から見えた吊り橋、向こうにも建物があったので後で受付のおねーさんに聞いてみたところ丁寧に教えてくれた。以前の湯治棟らしく、今はここの家族が住んでいるとのこと。昔は相当賑わっていたんだなと想いを巡らせてみた。個人的にはかなり魅力的な温泉、紅葉の頃また来なくっちゃ。
自動車でないとアクセスが面倒なところですが温泉雑誌の特集で見た露天風呂が気になっていたのでレンタカーを借りて行ってきました。鳴子温泉駅でレンタカーを借りることができれば国道を40km程度北上するだけなので割とスンナリ到着できます。露天風呂もよかったですが立って入る深い内湯が個人的には気に入りました☺
紅葉がとても綺麗で最高です。露天風呂も絶景です。が少しぬるめのお湯です。他、建物や客室・食事は良いと思います❗また行こうと思います❗東京から電車だとかなり時間を要します❗☺️
温泉・お料理・そして何よりお宿の方々のおもてなしの心遣いがとても嬉しかったです!また是非とも行きたい秘湯の宿です。
名前 |
秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-56-2141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

美味しい食事、立ち湯や混浴も楽しめてとても良いお宿でした。そして丁寧な接客をして頂いたことに深く感謝です。虫については仕方ないこと。虫ごときで評価される宿ではありません。理解の無い人はどうか行かないように。