厳美渓近くの昭和レトロ、ガラスの楽園。
サハラガラスパークの特徴
厳美渓近くに位置し、昭和感漂うノスタルジックな外観のテーマパークです。
ガラス製品の販売や実演が豊富で、見ているだけでも楽しめます。
無料の駐車場が完備されており、観光ついでに立ち寄りやすいです。
2022年8月に行きました。レトロな感じでしたが、意外と若い人が多かったです。お土産を見るのがメインになってましたが、ガラスが綺麗で行って良かったです。
厳美渓の近くにあり徒歩でも行けます。外観は廃れたテーマパークのような雰囲気があり、別世界に迷い込んだ体験ができると思います。店内は広くお洒落なレトロ、アンティーク系のガラス製品がたくさんありました。
厳美渓のお団子食べたさにお出かけ、偶然見つけた異次元空間に2度見、3度見してしまい吸い込まれるように入店しました。まず、無料の駐車場有ります。トイレもあります。レストランは休業中。レトロ感溢れるメインの建物はたくさんのガラス製品の販売、バブルの頃はさぞ華やかだったであろうショーウィンドウ。敷地内には水の枯れた噴水、そして全く雰囲気の違う今っぽいオシャレカフェ。看板なんかはあえて塗り直したりしていないのかな?わざとらしく作った現代のレトロ感じゃなくて、ホンモノを体感したい方におすすめです!
厳美渓の側にあるとてもノスタルジックなテーマパーク趣きのある昭和感満載な感じが堪らなかったですが、中まで入る事は時間がなくてやめました。入り口にある小道で満足です。
もっとメディアに取り上げられてもいい!もっと知名度があってもいい!一ノ関・岩手の観光名所として発展させてもいい!と思います。レトロモダンエモいノスタルジックシャレオツセンチメンタル栄枯盛衰「キレイ」じゃないけど「綺麗」な世界観です。古き良き時代、を感じられます。ガラス加工も見学できます。絶対に行く価値ありです。絶対に遺しておくべき施設です。
どう見ても廃墟にしか見えないが、しっかり営業している。ついでに訪れる分には十分のクオリティ。
厳美渓に立ち寄った際に目に止まって立ち寄りました。夕方、営業後だったので中には入りませんでしたが、レトロな雰囲気が好みで思わぬ収穫でした。
外観を見るとやっているのか不安になるくらい色褪せて外壁も剥がれていたり塗料が剥げて廃墟と見間違える事も…ここは厳美溪の隣にあるので平日でも観光客は来ています。サハラガラスパークの無料駐車場から歩いて3分かからず厳美溪に到着するので観光ついでに利用するには最適な場所。外観は廃墟に見える程ですが中はガラス製品がキラキラと輝いて見ていて飽きません。何十万のガラス製品から何百円のガラス小物累積まで様々ありますが小さい動物やハロウィン、クリスマスのガラス製品が可愛く欲しくなりましたね。グラス類も多くあり手頃な値段で購入出来るのでドリンクやお酒を楽しまれる方は探してみるのも一興です。ここは厳美溪の駐車場としても多く利用されているので末長く続いてほしい場所です。
2020年9月下旬訪問。厳美渓を訪れて見つけた若干この場所に不釣り合いなテーマパーク、入場無料あったので入ってみました。中には大きなガラス細工ショップと洒落たカフェがあります。厳美渓が期待よりも微妙だったため、キレイなガラス細工がたくさんあるこちらのショップは逆に楽しめました。レトロ感を狙っているのかどうかわかりませんが、入り口の錆は落とすか塗り直したほうが良いと思います。管理されてなさそうで怖いです。
名前 |
サハラガラスパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-29-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今はもう頻繁には通りませんが近くを通る度に『まだある~』と嬉しくなるお店です。大分古めかしいですが、画像のガラスの小道は晴れた日も曇った日でも光の加減でキラキラと美しく楽しい場所ですので是非通って欲しいです。店内はごちゃついていない時はないと思いますが、一つ一つ見ていると時間を忘れてしまいそう。雑多に置かなければ売れるでしょうけれど結局雑多に展示するのがこちらの味なのだとも思います。スタイリッシュに洗練された場所になってしまったらもうそこはサハラガラスパークではないと思うので。初売りなども行っていてその時はお得に購入できるので行く価値はあります。ワンコインで購入できる小物類やキャラクターものなんかもありますので気負わず入場してみて下さい。2020/01/032020/08/17