空飛ぶだんごで大自然の味。
郭公だんごの特徴
厳美渓の名物、空飛ぶだんごは一度食べる価値ありです。
川を挟んでのユニークな食べ方が魅力的な体験を提供します。
親切なおもてなしが印象に残る、心温まるひとときを楽しめます。
空から飛んでくる団子を食べられます。あんこ、ごま、みたらしの3本で500円。1000円札でもお釣りをもらうことが出来ます。お金を籠にいれて合図を送るとお店の人が手で籠を引き寄せてお団子とお茶を届けてくれる仕組みです。観光客がたくさんいて動画撮ってました。小さいお子さんがいたら楽しいと思います。
お店の対岸からザルに代金を入れて木札を叩くとお店の人がザルを回収し団子を対岸から飛ばしてきます!1串5個も団子が刺さってるのでお腹が満たされました。厳美渓をみながらの団子はとても良かったです。団子が500円なのですが千円札で支払うときは木札を鳴らした後対岸の店員に一つか二つか指で知らせるのですがよく見えるなと(笑)
【時間】休日の12:30ごろ伺いました。【混雑】対岸の受け取り側で並びが4組ほどでした。待っていた時間は5分ほどです。【味】✔︎郭公だんご 500円円柱型の珍しい形のお団子です。食感はモチっとフニャッとかなり柔らかめでした。甘さは上々のみたらし、ごま、あんこの味付けでした。3人で分け合って十分くらいの量でした。美味しかったです。お茶は若干暖かいものでした。【サービス】【雰囲気】団子が飛んでくる面白い体験ができて嬉しかったです。体験の流れは以下の通りです。①カゴの小銭入れに500円を入れる②トンカチで2回叩く③お札を入れて、お釣りが欲しい場合は欲しい個数をジェスチャーで伝える④雰囲気を察して人数分お茶を送ってくれるので何となくグループで固まっておく⑤団子を持っていく公園内に食事ができるベンチ、ゴミが捨てられる場所があります。公衆トイレもあります。外国人ツアーが来るタイミングで桶に旗が刺さっていたり、音楽がかかっていました。
店内の雰囲気最高です。空飛ぶ団子が有名ですが、私はその光景をを見ながら店内でお団子を頂きました。団子は本当に柔らかく上品な甘さでどのお味も美味しかった。晴れた日も美しい眺めですが、ここは雨の日にも訪れたい、そんな雰囲気です。時間わすれますね。ごちそうさまでした。
厳美渓の名物「空飛ぶだんご」なぜに「空飛ぶ?」と思ったら…空飛ぶ「かっこうだんご」は、東屋からカゴにお金を入れて木づちを叩くとするするとカゴが戻って行き、しばらくすると対岸の店舗からだんごとお茶がカゴに乗って戻ってきます。確かに空を飛んでいるよう(笑)小雨が降る平日でしたが、けっこうな人数が並んでいたので、対岸にあるお店を覗きに行ったら、渓流を眺めながらお茶できるようになっていたので、お席でお団子をいただきました。しょうゆ、胡麻、餡子の3種類のお団子で500円。お茶はお店の中の給茶機でセルフサービス。お団子も柔らかくてとても美味しかったです!
空飛ぶ団子なんていかにも観光地みたいで感心しないなぁと思っていたのですが、それは大きな間違いでした。まずお団子が美味しいし、お値段の割に三本もあってお得です。そしてなにより何に感心したかって、お店のおじさんの気が利くこと。距離の離れた対岸から見てるのに、お団子は一つしか頼まなくても、こちらが何人で来てるか見極めて人数分のお茶をくれます。我々の次の3人組もお団子は一つでしたが、お茶はちゃんと三杯来てました。
平日10時前に行きましたが、そらとぶ団子の方は2-30人は並んでいました。店内でも食べられるので、テラス席でお団子を食べました。店内から川に向かって一番左の席で食べると目の前で籠が何往復もするので動画も撮れますし、ゆっくり座って食べられるのでオススメです。観光客向けなんでしょうが中国か韓国の曲が大音量でかかっていたのは興ざめでした。
安定の美味しさ!久しぶりに訪れたかっこう団子は変わらず美味しく、雰囲気も良かった!平日なので他のお客さんが少なく、ゆっくり出来た。
厳美渓に付くと、空飛ぶ団子を待つ長蛇の列。炎天下を一時間待ちでした。しかし、川の向こう岸のお店に行けばすぐ買えます。(後から気づいた)他の人の分で飛んでる所を見学して、自分のは普通に買いましょう。団子は一人前3本お茶付きで¥500。現金のみ。餡たっぷりでかなり美味しい。
| 名前 |
郭公だんご |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0191-29-2031 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かっこうだんご🍡三本入り500円購入しました。あんこ、みたらし、黒胡麻味とても柔らかく美味しかったです!祭日に行きましたが店内は、空いてました。