山と空を見ながらの至福、元気をもらう温泉宿。
山王山温泉 瑞泉郷の特徴
温泉の種類が豊富で、露天風呂から山と空を見ながらリラックスできる。
一ノ関の近隣には、行列のできる青葉 直利庵があり、グルメも楽しめる。
お客様への配慮が行き届いており、禁煙室への変更にも柔軟に対応してくれる。
日帰り温泉で十分 コスパ重視は宿泊控えた方が良いです連泊は絶対しない温泉は好きな人は好き美人の湯にはほど遠いかな、夏油の方がツルツル湯施設と土地は大きいけど いかせてない室内は清潔と思う。かなり古い、畳やばい宿泊してまで見れる景色は無い。フロントは忙しそう、女性には優しく無い素泊まり15000円前後近くするお金どうでも良い気にしない人であれば、温泉入るまでの廊下も結構歩く景色も紅葉だったら?和室の布団はペラッペラで問題あり真冬考えたらゾッとする 4月でも寒さを感じる休まらないこれは部屋大きくしてグレード上げても大して快適さは変わらない室内アメニティも街に比べると足りない身体バキバキで休憩できなかった。
家族旅行で利用しました。(2回目)以前一度宿泊した際も部屋の空き状況に応じて部屋のグレードアップをしてくださり助かりました!クチコミではマイナスな意見も見受けられますが、建物の古さを入れたとしても清掃が行き届いており不潔さを感じる部分はありませんでした。スタッフの方々も親切にでしたしご飯の会場で配膳してくださった方は笑顔が朗らかで思わずこちらも和み、素敵な夕飯時間を過ごす事ができました。我が家は前沢牛の鉄板焼きのプランを頼みました、肉厚で柔らかなお肉だったので一枚食べただけでも大満足です!正直このお肉を食べるためにやってきたいほどに美味しかったです!朝食バイキングも種類が多過ぎず少な過ぎず、ちょうど良い規模のものでした、味付きのとろろが美味しかったです!また、肝心な温泉ですが時期的なものもあり新しい露天風呂が使用できませんでした(既存の露天風呂は問題なく入る事ができます)それ抜きにしても泉質がとろとろで温度も熱めで個人的にはすごく好みの温泉だなと感じました。気に入って夕方、夜、朝と3回入りましたが今思えばもう一回くらい入浴しておけばよかったと思います😭次来た時はサウナや新しい露天風呂に入れたら良いなと思います!ほぼ満点状態なのですが、お部屋のマットレスと枕がとても薄くなかなか寝付けることができなかったです💦ちょっと背中が痛いタイプの煎餅布団に近かったです。景観はお部屋のグレードアップもあったため、雪景色の庭園が見ることができました。ライトアップもあり、とても風情があって良かったです!マットレスの件はアレでしたがお風呂も食事も大満足だったので是非また宿泊させていただきたいなと思っております。素敵な一日を過ごさせていただきありがとうございました!
少ない予算内でなるべく愉しんでもらおうとする努力が嬉しい。露天風呂は対岸の道路から丸見えのタイプ。川沿いのお風呂でゆっくりと背中に落ちる夕日を感じることが出来ます。平場の駐車場は皆さん入口近くに停めたいようです。駐車場ヒト枠のスペースを広げてくださると、ドアパンチが少くなって安心です。
サウナ有り!低温ですがジンワリと汗がでます。露天風呂はABU(夏場)が五月蝿みたいです!1人で十畳間は広すぎだよ。夕飯は御膳+バイキングなのでご飯を2膳おかわり+お茶漬け!鍋はフカヒレ!岩手のTVはチャンネル数が少ないので早目に就寝!朝食はバイキングなのでご飯をおかわりした。こんな山奥の宿でも半分位は外国からの観光客でした。
一度玄関前まで来たことがあったが、玄関周りに照明が点いていない様なので、勝手にやってないんだなと思い込んで退散した事があった。二度目も相変わらず照明が点いていないと思ったものの、駐車場に車が数台停まっていたので、恐る恐る覗いてみたら営業中とのこと。よくよく考えてみたら宿泊客が来る前なので、照明は最小限しか点けていない様だ。お昼時だったので取り敢えず腹ごしらえ、フロントで一律700円のメニューをそれぞれ注文、4人で利用したからなのかタケノコの味噌和えを差入れてくれた。後で知ったが売店で売られている味噌ひめたけまるまる一袋、ピリ辛で食感もよく旨い!なんて太っ腹なサービスなんでしょありがたや。ホテルは意外と大きく浴場までは結構歩く、浴場は内湯も露天もなかなかの広さがあって、浴槽が3つも完備されている。下を磐井川が流れているので尚更に抜けが良く眺望は抜群だ。サウナもあった様だっが、露天風呂の気持ち良さに入るのを忘れてしまった。湯上がり後は浴場前のホールに眺めの良いデッキがあって涼めるのが最高でした。帰りに売店でタケノコの味噌和えを買って帰ったのは言うまでもありません。ご馳走様でした。
とても良い温泉宿でした。浴槽はあつい、ぬるいと種類があり、露天風呂もあつめで良かったです。私はあついお湯が好きなので、源泉が流れ出るところに入ります。夜と朝で男女入れ替えなので2倍楽しめました。風呂上がりはテラスで景色を眺めて涼めるのも良かったです。食事も充分な種類でした。朝食も食べ過ぎてしまいました。
2023年10月14日に日帰り入浴しました。立派なホテルで大浴場には、熱めの湯と温めの湯があります。露天風呂は、3種類の風呂を楽しめます。サウナもありました。ボディーソープやシャンプーなどのアメニティも常備されています。このクオリティーで入湯料550円は、素晴らしいです。泉質もサラサラして気持ちよかったです。
某旅行サイトでオススメとあったので、しっかり調べてみたところ、良さそうだと判断し、一泊しました。部屋は広くて清潔でふたりで一晩過ごすのに快適でした。大浴場は露天風呂にサウナもあり、非常に充実していました。そして、食事ですが、前沢牛の柔らかいことと言ったら、もう絶品でした。コース料理の他にもビュッフェ形式でいただけるものがあり、これは楽しめると思います。たいてい、HPの謳い文句は実際よりも盛っていると思うことがしばしばありますが、ここは、その通り。とても良くて満足しました。
GWの中日に宿泊。全体的には値段相応でした。ご飯は品数は少なめでしたが、味はとても良く、中居のおばちゃんもマイペースですが良い感じでした。露天風呂からは崖下の清流と対岸には青葉が繁る山が見え最高の露天風呂でした。
名前 |
山王山温泉 瑞泉郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-39-2031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

総評:ゴールデンウィークはここで決まりだね。平日に予定外の当日予約で利用しました。夜間の山道を延々登り、大失敗かと覚悟したらキツネに騙されたように御殿が現れました。通されたお部屋は大変ボロく、浴衣も布団も擦り切れて、冷蔵庫はモーター音が大きく、おまけにマットもないセンベエ布団で心底ガックリしましたがお風呂はめっちゃ気合いが入ったリノベーションと設備で、サウナ水風呂露天風呂完備。泉質が大変良く、その名のとおり美人になりました。施設から風呂の落差はまるで、地味な同級生の裏の姿をみた驚きです。夏ー秋の家族連れなら楽しめそうです。朝風呂はサイコーでした。