優しい住職が迎える西念寺。
西念寺の特徴
曹洞宗の仏教寺院で、伝統的な雰囲気が感じられる場所です。
昭和観音霊場第十七番札所が近く、アクセスも良好です。
住職が優しく、墓参りに訪れる人の心が和む寺院です。
曹洞宗の仏教寺院で傳智山 西念寺と云います。開山は応永32年(1425年)頃、仙台・新寺小路の松音寺の三世皇山宗詮大和尚と伝えられており、約600年の歴史が有ります。西念寺と言う名称の由来からすると、昔は浄土宗系の寺ではなかったかと思われるが、記録が失われ確固たる証拠はない。ご本尊には釈迦牟尼佛が安置され、文珠菩薩と普賢菩薩を従えている。寺の宝として毘沙門天(室町時代)と同時代の妙鉢(みょうはち)が有ると寺の沿革に記して有ります。因みに妙鉢は仏を讃えるお寺のシンバルです。
昭和観音霊場16/33第十七番札所瑞徳寺、奥州市江刺区玉里上樋茂井野245
住職が優しく、綺麗に整ってる。
名前 |
西念寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-35-0616 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

墓参りに行ってきました。