広々とした八幡宮で猫神社発見!
遠野郷八幡宮の特徴
真っ直ぐ伸びた石段の参道と杉木立が美しい神社です。
全国でも珍しい流鏑馬が出来る広い馬場が特徴です。
猫神社やカラフルな御朱印が猫好きには嬉しい場所です。
朱色の両部鳥居の先は一直線の石畳の参道と両側には幟と灯籠が並びます見た目にも壮観ですが、幟が風ではためく音を耳元近くに聞きながら歩くのが素敵です境内の敷地は広く、敷地内に広面積の馬場があるので視界が開けていて開放感がはんばないですし、どこも綺麗に管理されていて清潔感があって心地よいです社殿も立派ですが東日本大震災により社殿の屋根瓦を鉄板に替えたとのことです八幡神なので戌亥生まれは正面拝殿を拝み、他の生まれ年の干支にも守護神社として境内社をお祀りしていますあと見落としがちですが、駐車場の端の方に猫神社という小祠が鎮座していて、猫の置物に埋もれていますので猫好きの方はぜひ。
駐車場広くて停めやすい。しかし着いたとたん息子がお父さんおしっこ〜と言ってきて、お手洗い行かせたんだけども…昭和初期。干支の神社もあるので、自分の干支さんにも御参り。GW期間に行ったので御朱印は書置きのみでしたが各種ありました。
遠野の総鎮守という風の神社である。地域一番の神社は、傾向としてグッズやお祓いで金儲けに走っていたりとか、建物が現代的過ぎて落ち着きがないとか、神社マニア的には面白くなく、スルーしようかと思ったのだが、組んだ観光ルートで目の前を通ることになり、折角なのでと立ち寄ったら、非常に良い神社だった。何事もまずは見てみるものである。流鏑馬用の馬場が、馬がいなくても、芝生の緑が美しい。古社の佇まいがありつつ、境内は良く整備が行き届いており、寂れてもおらず、華美でも無い。神社としての落ち着きと静謐さにあふれている。記念碑の類まで紙垂が丁寧に巻かれているのは感心した。良い神社だった。末社の猫神社も、これだけ真面目に神社をやっていれば?遊びの一つとして良いアクセントだと思う。
2022.10.9訪問 真っ直ぐ伸びた石段の参道と杉木立が印象的な神社。流鏑馬が行われる事でも有名です。入り口には猫の神社と本宮拝殿横には十二支のお宮がありました。もう一度紅葉の季節に訪れたいですね。
遠野物語で有名な鎮守、遠野郷八幡宮。まずは境内の広さに驚きました。立派な拝殿を御参拝し、相殿も御参拝。清んだ空気に癒されました。帰りに社務所で御朱印を賜りました。遠野物語を描いた綺麗な御朱印、かっぱのスタンプが押された御朱印など種類も多く嬉しい限りです。ちなみに猫好きには嬉しい情報。猫神社もあって、猫神社の御朱印も頂く事が出来ます❗️
全国でも珍しい、流鏑馬の出来る広い馬場が在る八幡宮です。静かで綺麗な所でした。
境内はとても広くて綺麗で、清々しい感じがします。入口にある猫神社も可愛いですね。
出雲大社のご分霊もお祀りされている神社です。お賽銭箱のすぐ近くにご祭神の説明書きがありました。色々なパターンの御朱印があって素敵です。ほとんど書き置きのようでしたがいくつかは書いていただけるみたいです。鳥居の前には猫神社もあります🐱
遠野市にある神社です。国道340号線から少し入った場所にあります。駐車場は有りです。参拝と観光で訪れました。鳥居から本殿までは歩いて3分くらいの場所にあります。まっすぐ一直線の道でした。本殿まで向かう道は、道の横に木々が生い茂っており自然豊かです太陽の木漏れ日を感じれて気持ちよかったです。本殿の前には狛犬の石像が2匹いました。本殿も結構大きかったです。平日だったので人もいなく静かで、心を落ち着かせ参拝ができました。横には干支ごとにお参りができるようになっていました。自然が豊かでいるだけで心地のいい場所でした。時期によっては流鏑馬などのイベントもやっているようです。
| 名前 |
遠野郷八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0198-62-2647 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツーリングで行きました。それまで物凄い雨だったのが、遠野に着くとカラッと晴れました。神秘的な雰囲気の境内。カッパの手水舎もいいですね。御朱印は直書きで戴きました。書置きもありました。