気仙沼の山一面に咲くツツジ。
徳仙丈山(気仙沼側)登山口の特徴
ツツジが満開の時期には、山一面を美しく彩ります。
駐車場から登山口までのアクセスが非常にわかりやすいです。
展望台からの絶景が訪れる人々を感動させています。
普通車約120台、大型バス3台の駐車場目の前が登山口、とってもわかりやすく、案内板もあります。
気仙沼側からしかアプローチしたことがありませんが、2年ほど前にアクセス道路が整備されて非常に走りやすくなりました。ツツジの名所です。
ちょうど見頃ということもあり、地元の方に勧められて訪問。日本最大級のツツジの群生地。駐車場に仮設のキレイなトイレがあります。駐車場から山頂までは約40分。時間の都合で第1展望台で折り返しました。この時期は週末だけツツジバスが運行しています。自家用車なら、国道284号新月駅方向からは途中から険しい道になるので、運転に自信が無い方は気をつけてください。5月に気仙沼に訪れたなら、必ず行っていただきたい場所です。
山一面に咲くヤマツツジの美しさはもちろんのこと新緑も楽しめるのがここの良いところ。気仙沼登山口から山頂まで1時間かからず登れる。ヤマツツジ自体はデリケートかつ開花期間が短く土日休みの会社員がhpやチラシにあるような山一面満開が見れるのは10年かよって1度だけだった。
ここまでは車で来れます。徳仙丈の入り口です。ツツジのシーズンは連日各地からの人々で賑わう。
ツツジモヤ終わり際でしたが山頂ではまだ楽しめました。コースによってはツツジのトンネルがあり気仙沼の海とツツジの花と山⛰が美しい 次回満開の時に登山したい。
昔の写真ですが、投稿しておきます。
軽装でツツジ花見ができるメインの入り口です。絶景の第1展望台まで最短のルートです。南口の本吉側登山口は不整地なのでこちらを利用しましょう。第1展望台まで約15分で到着します。ウォーキングシューズで安全に登れます。無料で入山できます(本吉側登山口では協力金100円が徴収されます)。杖を無料で貸し出しています。駐車場入り口付近と展望台までの間にいくつかの売店があります。広い駐車場なので満車になることはないでしょう。また清潔で新しいバリアフリー対応トイレがあります。2021年頃まで県道65号線から一部の区間で砂利道が残っています。極端に狭い道路の本吉側登山口より安全だと思います。#letsguide
5月下旬ツツジの終わりかけの時期の日曜日に訪問。10時前の到着で駐車スペースはまだまだ空いていましたが、帰りの11時過ぎになると、満車ではありませんでしたがほとんど埋まっていました。駐車場も入山料も無料です。
名前 |
徳仙丈山(気仙沼側)登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0165 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ツツジが満開でとてもきれいでした。駐車場係の方が親切に誘導してくれます。スムーズに駐車できました。登山口には、登山道マップを配っていたので迷わず登山できます。