山内家の歴史が息づく、絹の魅力!
ひころの里・松笠屋敷の特徴
山内首藤家に関連する歴史を学べる場所です。
シルク館では仙台藩の養蚕の歴史が展示されています。
繭細工や絹織りを体験できる講習が開催されています。
山内首藤家縁の地入谷養蚕の歴史が又1ページ。
先日、ウォーキングイベントで行ってきました。三陸自動車道を降りて国道398号線を入谷地区まで行くと、ひころの里の看板があるので、そこを1㎞ほど行くと右側に駐車場があり、駐車場から歩いて2,3分ほどで着きます。茅葺き屋根の松笠屋敷やグランドゴルフ場などがありました。午前中の参加で、次の予定もあったので、ゆっくり廻ることは出来ませんでしたが、今度はゆっくり付近を廻ってみたいと思います。
笠松屋敷を丁寧に説明していただきました。古民家としての魅力いっぱいです。立地場所ものどかで、のんびりできます。次回はお食事を頂きたいと思います。
松笠屋敷と隣接するシルク館を観に行きました。入園料は400円とお得感があります。そして、案内(説明 : 由来など)して頂いて良い勉強になり、歴史の奥深さを感じられる素敵場所です。案内して頂いた職員さん!ありがとうございました。
5月28日(本日)行って来ました!案内の方の温かく、親切な説明がとても心地よく感動しながら見学出来ました!今回は1人で行ったので次回は妻を連れて行きたいと思います!✴️松笠屋敷のお二人の方、シルク館の方、本当にありがとうございました!お世話様でした!m(_ _)m仙台市若林区 K.I
今日は雛飾りや色々飾り物してありました、また茅葺き屋根も葺き替えて綺麗になっていました、奥の建物ではシルクアートフラワーの展示即売会もやってました。
紅葉がきれいでした!
三連休の2日目に行きましたが、誰もいませんでした…入館料400円ですが、管理事務所にも茶屋にも誰1人いませんでした…客だけでなく、従業員の方も全くいませんでした…定休日ではないのに、人影ゼロでした…見たかった〜…
笠松屋敷は明治くらいの資料が残っていたし、シルク館は絹糸の歴史を解りやすく展示してありました😄お婆ちゃん達の繭細工がステキでした☺️
名前 |
ひころの里・松笠屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-46-4310 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/11,2275,71,html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここは素晴らしい!何が?というと係の方が丁寧に施設を紹介してくれる。400円の入場料でこんなにも対応してくれる事に感動しました。しかも単に説明というよりも、ちゃんと施設に愛着を持って紹介してくれる姿勢が伝わります。色々な施設を巡ってますが、こんな所は初めてです。ありがとうございました❗️