軽井沢銀座で芭蕉句碑巡り。
松尾芭蕉句碑の特徴
軽井沢銀座商店街の北端近くに位置しています。
句碑と説明板があり、歴史を感じられます。
旧銀座通りの散策中にひっそりと見つかります。
芭蕉の句碑です。道沿いにある大きい記念碑です達筆な歌詞が碑石に記されています。
再訪時の画像を載せときます。紅葉の時期の芭蕉句碑の紅葉は最高に綺麗でした。綺麗すぎてヤバイです…中山道の松尾芭蕉の句碑です。ショー記念礼拝堂の道を挟んで向かいに句碑が有ります。
句碑と説明板があります。ショーハウスに、この句碑の前での集合写真が展示されていました。
あの芭蕉です。まあ、こんな碑があるだけですが、1843年にたてられたと。月日、年月の流れというか、何気なく見るものの中に古いものがあることを思い出します。
軽井沢銀座商店街の北端からショー記念館までのすぐの所にひっそりとあります。凄く達筆な趣のある芭蕉句碑です。
旧銀座通りを通り抜けたらたまたまみつけました。松尾芭蕉「野ざらし紀行」の中の一句だそうです。「馬をさへ ながむる雪の あした哉」私がここを訪れたのが3月で、山の道路脇には残雪がところどころにありました。この句の状況をなんだか想像できそうです。
名前 |
松尾芭蕉句碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

サラッと普通の道沿いにありますが、芭蕉の句碑だそうです。訪れた時が梅雨の時期だった為、苔が元気で石碑の文字が少々読み取りづらかい事…。「馬をさへなかむる雪のあした哉」冬の軽井沢は未体験なのですが、さぞ寒かったでしょう。雪景色の中で、碑を横目に街道を往来する人々を想起してみたいものです。