新潟の白山神社で心休まるひととき。
新潟総鎮守 白山神社の特徴
新潟総鎮守白山神社は繁栄を司る神さま、白山さまと称されています。
鳥居と公園が立派で、訪れると心が落ち着く空間です。
御朱印は10種類以上あり、参拝は充実した時間を過ごせます。
数十年ぶりに参拝させて頂きました。七五三のお子様が何組かいらっしゃいました。1番近い🅿️が無料で止められると口コミで見たので良かったです。紅葉🍁も少し残っていたので良かったです。
新潟市の中心部に鎮座する白山神社です。新潟の総鎮守です。新潟市民の誇りといえる神社です。主祭神は、菊理媛大神(白山比咩大神)、伊邪那岐命、伊邪那美命です。白山比咩大神と言えば、加賀白山の白山比咩神社ですが、やはり、加賀白山から勧請しています。伊邪那岐命と伊邪那美命は夫婦神です。夫婦神の喧嘩の仲裁をしたのが、菊理媛大神と、神話の世界は、現世と同じです。日本の神話は楽しいですね。白山神社には、たくさんの神社があります。住吉神社、松尾神社、蛇松明神、黄龍神社などです。これは、各地に有ったのを、集合させたようです。何かと楽しい神社です。本殿は、もちろん立派です。また、はす池があり、大きな蓮が茂っていました。以前来たとき、場所が分からず、断念しましたので、今回は、リベンジでした。
新潟県の御朱印は初になる白山神社、丁度、屋根の銅板ふきかえで二口一万円以上で募集中でした。私は銅板より御朱印で、せっかく白山神社に来たのですから、授かれる御朱印をすべていただきました。銅板の額と同じになりました😨特筆すべきは、本殿の裏に摂社があり摂社巡りができます。しかしほんとの特筆はここから、多くの本殿の神さんは向かって右の部屋に横向きで鎮座していると聞いてましたので、向かって左側の壁から神様に向き合えるのです。そこで、向き合った状態でお願い事が出来ます!
新潟総鎮守白山神社は白山さまと称され繁栄を司る神さまとして知られています。子孫繁栄、家内安全、事業繁栄、商売繁昌、交通安全などのご利益があります。お正月には切り絵の御朱印1000円あり。1月は金字、金印の御朱印がいただけます。奉納金は500円。車ではなく、新潟駅から萬代橋を渡り、柾谷小路を左折古町通りをそぞろ歩き、白山さまに向かうルートがおすすめです👍️
新潟駅から車で🚙10分ほどの街中にある神社⛩自然豊かでとても気持ちの良い雰囲気です。風鈴と花手水🌸がとても綺麗で癒されます。歴史のある社殿と新しく改修された部分が両方感じられ素敵です。ご祈祷待合室に神棚の展示販売もあります。新潟に行った時は是非参拝してみてください。
写真スポットがあちこちに設けられており、とてもかわいらしい神社です。歯固め石があるからか七五三やお宮参りの方が多くいらっしゃっていました。境内にはいくつかの末社があり、コンパクトにまとまっているので巡りやすいのも良いポイントだと思います!
新潟総鎮守。得たいご利益によって参拝ルートを変えられるのでいろいろな楽しみ方があると思います。駐車場は無料ですが、公園の方が停めたりするのか?他行かないでねとやたら釘さされました、、
年に何度も参拝に行く神社です。とくに風鈴が飾られている時期と、蓮の花が咲いている時期に行くのが好きです(っ ॑꒳ ॑c)風鈴の音はとても心地よいです。平日の昼間は割と人がまばらなので、車も境内で停めやすいですが、夜のライトアップの時はとても人が多く離れた駐車場に停めるしかないので、行くなら平日の晴れた日の昼間がオススメです(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ門の中央のグラデーションの風鈴は特注らしく、弥彦のショップへ行っても購入はできません。が、ステキな風鈴やガラス細工などが沢山あるので、是非!弥彦まで足を運んでみて欲しいです(´艸`*)風鈴も、微妙に色やカタチ、音色が違っていて選ぶのにとても悩みました(笑)
何度も仕事で新潟県庁・新潟市役所u0026白山会館にも行ったが、まともに白山神社・白山公園に行ったのは初めて。平日にも拘らず公園では花見客が大勢いて露店も出て賑わっていた。公園内には色んな石碑があり、これを見るのもなかなか面白い。
| 名前 |
新潟総鎮守 白山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-228-2963 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新潟の総鎮守として崇敬される「白山神社」⛩加賀白山からの勧請ですね。戦国時代に白山城が築城されていたとは😲日本海側の拠点として北前船寄港地で賑わった経緯から、戦国大名や船主達の崇敬も集めた事でしょう…想い馳せる良き訪問となりました。