亜炭と三輪車、歴史の旅へ。
三本木亜炭記念館 / 道の駅三本木やまなみの特徴
道の駅に隣接する三本木亜炭記念館で入場は無料です。
亜炭の歴史がわかる大きな鉱石や三輪自動車が展示されています。
無料見学で亜炭の知識が深まり、大崎市の歴史を学べます。
イチゴソフトクリーム🍦を食べに寄りましたまぁまぁって感じです。
レトロな三輪自動車が展示してあります。
無料で入れるので、道の駅に寄ったついでに入館してみるのもいいですよ。
日本の燃料事情が厳しかった時期に重宝された〝亜炭〟。ここ三本木も『三本木亜炭』の産地であり、その記念館です。入場は無料で、エントランスには『日本最大の亜炭塊』が展示されています。道の駅のついでに観るのに丁度良い規模の内容です。
無料なので一度はどうぞ見学してください。
寄り道がてら。
石炭の中でも石炭化度が最も低い亜炭。燃料が貴重だった時代に盛んに採掘されたそうです。ホールに展示されている亜炭塊は日本一のサイズとの事。展示室内は撮影禁止でした。
自動車の半分は石炭のエネルギーから作られてます。
裏口にダイハツのオート三輪車が展示されていて、亜炭の採鉱当時に活躍した運搬車とのことです。ロビーには巨大な亜炭塊が展示しています。展示室内は石炭・亜炭の説明、坑道の模型や歴史のビデオ展示もあります。
名前 |
三本木亜炭記念館 / 道の駅三本木やまなみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-52-6232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道の駅さん僕魏の敷地内にある資料館で入口が南北2か所、どちらから入っても正面に大きな鉱石が。いっけん大きくない資料館のように見えて、展示室に入ると意外と多くの資料がありますね。道の駅は別に登録されているので名前には要らないと思います。