名勝・三陸復興公園で癒しを。
三陸復興国立公園の特徴
岩井崎の圧巻の景色は、潮をふく波の音が心地よいです。
気仙沼大島展望台からの眺望は自然の美しさを実感させてくれます。
年に一度の鹿の角切り行事が行われる神聖な場所です。
三陸復興国立公園とは、海岸を歩くと自然だけではなく、地域の人々の暮らしにも触れられるのが大きな魅力。標高746mの階上岳地元住民からも親しまれていて、年間を通してトレッキングが楽しめます。山頂付近には、天然のヤマツツジが群生している他、八戸市街や八甲田山連峰、太平洋が一望できます。(海岸)⦿北部は海のアルプスと呼ばれる大断崖が続きます。⦿南北は入り組んだリアス海岸が続きます。⦿十府ヶ浦は三陸海岸では珍しい長大な砂浜です。⦿北山崎は200の断崖が連なる景勝地です。(植物)⦿種差・階上海岸・階上岳の沿岸部に海岸植物群落が主体となっており、草原やお花畑が特徴。⦿陸中海岸にはアカマツが主体となっており、海岸線に応じて崖地植生や砂丘植生が発達。⦿北山崎には海岸では珍しい、県指定天然記念物のシロバナシャクナゲ(ハクサンシャクナゲ)が白い花を咲かせます。(野生動物)⦿大型動物であるニホンカモシカがみられます。⦿ウミネコ、オオミズナギドリなどの海鳥類が多く見られます。(海の幸)⦿日本有数の水揚げを誇る漁港を多数有しているため、新鮮な海の幸を味わうことができます。⦿三陸金華山沖は、カキ、ホタテ、ホヤなどの海の幸が絶品です。(その他)⦿トレッキング(みちのく湖風トレイル)を楽しむことができます。
あまり期待せずに訪れたのですが、素晴らしい公園でした☆ 今度は快晴の日に来たいです。
去年の8月に行った広い公園。龍のカタチをした木がありました。風がとても強くて波が噴き出た時はビックリしたよね。
気仙沼大島展望台と岩井崎と気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 (旧気仙沼向洋高校)へ行きました。特に伝承館は一度は訪れて欲しい。
岩井崎にある三陸復興国立公園。園内は広く芝生もキレイ。灯台や龍の松、横綱の像などがある。
松の木が力強く見えると共に横綱の像も含め良いです✨何も考えずに眺めてられる景色です。
波が打ち寄せて潮をふく様子は圧巻です。潮だまりを子供と探検するのも盛り上がりました。普段運動不足な子供たちが喜んで大冒険していました。すぐ近くにある食堂でかき氷を食べて、大満足でした。
風が強い日に訪れたのであまりゆっくり出来ませんでしたが、天気が良く風も穏やかなら磯遊びしながらのんびりしたい場所です。松林もあるから日陰でも過ごせそうです。
のんびり散策するのが良いです。龍の形の松が凄い。大きく開けた場所なので、視界が広く気持ちが良い。
名前 |
三陸復興国立公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-722-2870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

堤防を越えたところに駐車場があるのが、震災を思い起こさせます。