金沢中心のオシャレ銭湯、松の湯。
松の湯 銭湯の特徴
銭湯らしからぬおしゃれな構えで、訪れる人を魅了します。
リニューアル後は全く別物になり、居心地抜群の空間を提供。
大人460円でサウナも楽しめ、外気浴スペースも完備しています。
JR金沢駅から車で10分、金沢市の中心街・香林坊エリアの武家屋敷地区で、用水路(鞍月用水)沿いのせせらぎ通りにある銭湯「松の湯」。戦後間もない昭和23年(1948年)に開業し、70年以上に渡って長年地元で愛されてきたが、経営されていた方が高齢となり、後継者不在のため、令和2年(2020年)3月に惜しまれつつも廃業となった。地域で紡がれきた銭湯文化を継承し、地域のコミュニティースペースを作ろうと、京都・金沢・高山で約80棟の宿泊施設を運営している「AJ INTERBRIDGE(株式会社エイジェーイ・ンターブリッジ)」が中心となって復活プロジェクトが始動。石川県公衆浴場組合と金沢市の協力を得て、クラウドファンディングも活用し、奇跡的に甦ることになり、2022年11月にリニューアルオープン。一度廃業した銭湯(一般公衆浴場)が復活するのは、石川県の長い歴史の中でも初めてのケースだそうだ。施設設計は、「NEWoMan新宿」などの設計で知られる「sinato」(株式会社シナト)が担当。1階は銭湯、2階は銭湯休憩室を兼ねた「カフェ&ワークラウンジ」、4~6階は中長期滞在用レジデンスとなり、長年地域で愛されてきた文化・歴史と、暮らすように旅する新しいライフスタイルが共存する新しい空間に生まれ変わった。銭湯の営業時間は11時~23時になっており、町の銭湯としては珍しく午前中から営業している。「近江町市場」や「金沢城公園」「兼六園」など金沢の人気観光スポットからも徒歩圏内なので、観光で歩き疲れたら銭湯でリフレッシュしてから再出発するのもおすすめ。この日は金曜日夜の21時頃に訪問。入口に鍵付きの下駄箱があり、入浴料の支払いは券売機での現金払いかフロントでのPayPayでの支払いにも対応。銭湯の入浴料は石川県公衆浴場入浴料金に従い、大人:490円、中学生~大学生:300円、小学生:130円、幼児:50円。サウナは別料金で+360円でタオルとバスタオルのレンタルもセットになっている。受付から右奥に進むと男湯と女湯に分かれている。浴場への入口に自販機がありお茶やスポーツドリンクなどを販売している。浴室にはボディーソープやシャンプーが常備されているので手ぶらでOKなのも嬉しいポイント。脱衣場なのドライヤーも無料。復活オープンの際に内装も一新されており、浴室で目を惹くのは、金沢伝統の九谷焼のタイル約100枚を使った迫力の壁画。金襴手を得意とする「九谷光崖窯(くたにこうがいがま)」による制作で、男湯は富士山に龍、女湯は曼荼羅模様で彩られている。最近のサウナブームでも注目されているサウナは約110℃の熱々。サウナ室は二段になっていて定員6名。セルフロウリュも可能で、サウナストーンに柄杓で水をかけることで一気に蒸気があがり、湿度があがることで、体感温度が上昇する。サウナ室を出たらすぐに水風呂があるので導線も完璧。水風呂も広くて肩までしっかり浸かれる深さで快適。水風呂の水温は18℃前後で冷たすぎす気持ちよく入れる温度。銭湯には珍しくテラスの外気浴スペースもある。ととのい椅子が4席。屋根のあるインナーテラスなので、雨の日や雪の日でも天候に左右されず外気浴が楽しめるのは嬉しい。冬には金沢らしい雪を見ながらのクールダウンもできるそうだ。
ぜひ観光客もどうぞ!いい銭湯です。まず立地、香林坊近く。建物、2年前にリノベーションして綺麗、広い。浴室、サウナも涼み処も水風呂もあります、九谷焼の見事なタイル絵があり、目でも楽しめる空間です。お湯は銭湯平均からするとぬるめ。広い浴槽から浅い浴槽にお湯が流れていく構造です。観光で歩き疲れたあとに、夏の金沢で汗かいたあとに、冬の金沢で冷えたあとに、是非どうぞ。券売機でチケット買いますが、PayPay使う場合はフロントで直接支払います。アイス売ってますが、川沿いに少し歩くと能登ミルクのジェラート屋さんありますので、風呂上がりにはコチラもおすすめ。
せせらぎ通りにある新しく建て替えられたモダンでおしゃれな銭湯です。私は入浴券で160円のチケットを買って入ったのですがサウナは別料金なのですね。次回はサウナも付けたいです。中はこじんまりとしていますが天井が高く 窓の外の植樹も見えて タイルの柄も素敵でした。洗い場の椅子が高くて洗面器が使いにくかったです。でもこだわりありそうなボディソープやシャンプーが置いてあり お掃除も綺麗で気持ち良かったです。
平日夜サ活金沢にちょっと用があったのでずっと気になってた松の湯さんへ、、駐車場4台しかなくて止めれずわからず、、難民になりかけたけど少し先にあった駐車場に停めて歩く下駄箱に靴をしまい券売機で購入サウナは別料金で490+360→850円サウナ専用のタグとバスタオルとフェイスタオルをもらい入室、、リニューアルされててものすごい綺麗だしオシャレ。湯通しして3セット①8→2→8②9→2→8③10→2→8サ室は105℃ぐらい?結構しっとりと心地よい熱。水風呂は深めで冷ためでこれもなかなかの心地よさ。休憩室は椅子3つだけ、、元窓があった?枠に足をかけれるので狭いけど外気浴も心地よい。途中からサ室が混み出してきて休憩難民になりそうだったけどなんとかしっかり3セットして最後にもう一回湯に浸かり満喫できました。
石川県金沢市13-24時定休日水曜日paypay払い可能大人460円サウナ別料金340円外気浴スペースはサウナの方のみ一方通行で駐車場狭め4台有り(最奥に軽が停めてる人を見ます。なので5台で満車です)広い所では無く手前の場所です。30分程満車で待ちましたが空かなく帰りました。他の有料駐車場を見ると30分100円なので行くならそれ込みで考えた方が良いです。自分は一度帰りました。ドライヤー、ロッカー無料入り口に休憩スペース有り初めて行きましたが東京のリノベーションしたコンパクト型オシャレ銭湯に似ていました。(コンクリート打ちっぱなし的な)入るならサウナ有りの方が確実に良い。総合計850円(バスタオル貸して貰えるので)銭湯自体は温度熱めで狭め。外気浴スペース(サウナの方のみ)が湯船から出ても気持ち良いので、サウナ有りを付けた方が満足出来ます。サウナ自体は今まで行ったなかで一番灼熱と言うか温度が高い。他のサウナと別物感ありました。風呂よりもサウナが好きな方はお勧めです。オープンして日も浅いので若い人が多い、浴場が狭い、サウナ目的で行った方が良いかもしれません。風呂単独だと人も多いので窮屈気味。店員の方は良い人でした。
念願の松の湯。リノベ銭湯。サウナ込みで850円タオル付き。サウナから水風呂は直結。水風呂深い最高。外気浴エリア、ととのい椅子3脚。外の空気が感じれるの気持ちよい。
大阪から旅行で来店しました。大阪には延羽の湯っていうのが、羽曳野市にございまして、そこのサウナが大好きでした、後神戸サウナも好きです。そこが一位二位を争っていたのですが、松の湯のサウナは高温で更にはセルフローリューな為、体調に合わしてサウナを楽しめる。こんなサウナが地元にあれば良いのにと思う程です。サンダーバードで通うか悩むレベル。あー地元に欲しかった。石川来たら、またいきます。
・銭湯らしからぬおしゃれな構え。シャンプーボディソープ付きで490円は安い!タオルも100円で借りられます。・サウナ利用でも850円なのでセット利用の方もそこそこいました。18時台で出たり入ったり常に10人くらいいました。町の銭湯としては繁盛店だと思います。・場所柄出張で湯船に入りたい人にはおすすめです!
新しい銭湯です。良いお湯でした。ボディーソープ。シャンプーも備え付けで使えます。サウナもあります。サウナ別料金でたしか?360円で小さいタオルとバスタオルをかしてもらえまので何にも無い人はサウナも付けると良いのでは!2FにはCafe ?行って無いので分かりませんが。かき氷もたべられます。
| 名前 |
松の湯 銭湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-208-7155 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
金沢No1サウナ銭湯なのにフィンランド式サウナは珍しく、セルフロウリュもできる。水風呂もかなり深く、さらには外気浴スペースまであった旅行に行くたびに必ず寄りたいです。