源泉掛け流しで心もぽかぽか!
元気あっぷむら温泉の特徴
観光客が少なく、地元の方々に愛されている温泉です。
きれいに区画されたキャンプ場があり、楽しいひと時を提供します。
安くて綺麗、子供たちも大喜びの宿泊施設です。
母親の故郷の隣町で娘夫婦が出張で2年位暮らした所を拠点にあちら、こちらと巡り歩き2度現天皇ご夫婦を車越しにお見かけした御料牧場の近くの懐しい日帰り温泉げんきアップ村に息子(娘婿)達のお誘いで20数年ぶりの来館でした、湯量たっぷり源泉掛け流しの温泉で身も心もぽかぽかの大満足、2020年にリニューアルしたそうで当時は入り口に有った直売所の小屋が今は道の駅に変わりまたグランピング施設などでバーベキューなど1日楽しめてお隣宇都宮ロマンチック村道の駅に負けず劣らずの一大観光施設です、因みに宿泊施設や食事処も完備してますので家族連れにもお勧めです。
入浴料は600円。浴室には露天風呂、サウナが入っている。露天風呂はかなり広い。天然温泉は無臭の単純泉と思われ40度程で熱くはない。サウナはスペースが然程広くはなく、熱気が充満し易く熱く感じられる。11名収容とのことだが、4,5名入ると圧迫感があるほど。水風呂は2名しか入れず狭い。
綺麗な日帰り温泉施設です。下駄箱に100円、着替え用ロッカーに100円、合計100円玉が2つ必要です。使用後にお金は返却されます。チケットをかざせば、時間内何度でも出入り自由だとか。ドライヤーとティッシュはありました。シャンプーとボディーソープもありましたがアメニティはそれだけです。タオルやクシ、スキンケア用品は持参です。露天風呂は気持ちがよかったです。時々トンボが水面ギリギリを飛んでいくので、びくっとしました。温泉のお湯はちょっとしょっぱかったです。
夫婦で再訪しました。今日のサウナはかなりのストロング!最上段に座れなかった😓夕飯はお食事処で、ロースかつ定食はメニュー表通りの肉厚ロース。熟成肉を使っているそうでとっても柔らかでした。鳥天丼もたっぷりと天ぷらが乗っていて美味しかった。道の駅には珍しい宿泊棟の中の温泉施設なので、温泉旅館のような華やかさがありました。受付で入浴料を払うとQRコードのレシートを渡されるので、これを使って温泉施設の出入口のゲートを通過します。脱衣所は床暖房も入っていて快適!飲水機は紙コップで冷水、温水を選ぶことが出来ました。浴槽の種類は多くはないが、内湯も露天も広々なので、週末の混雑時でも圧迫感は無かった。サウナはガラス張りで露天風呂から中が見えるので、混雑状況が一目瞭然なのが便利です。水風呂の温度が少し高めなのが影響しているのか?サウナは割と空いていました。ちょっと長めに水に浸かれば、十分に冷えます。外気浴スペースには整いイスが3脚、その他ベンチもあるのでゆっくりできました。入浴後のマッサージ機は2階の通路に設置してます。目隠し付の最新式で15分300円。最近これにハマってしまいました。
初回は600円、次回からは500円とCPがメチャクチャ高い温泉です。しかし、安いだけあってサウナは小さくTVもないです。サウナをメインで行くならお勧めはしません。温泉はナトリウム塩化物泉でサッパリ系です。ヌルヌルとかそういうのは全くないので、温泉感はそれほど強くないかな?仕方ないのですが、安いから近所の老人が多く結構混んでます。道の駅なので、車中泊や観光の帰りにお風呂済ませるのには良いですね、ドライヤーとウォーターサーバー完備。洗い場にはシャンプーとボディソープあります。施設時代は新しいので綺麗ですし、清潔感はありますよ。
道の駅併設の温泉。大人600円。弱アルカリ性ナトリウム塩化物泉。循環式。塩化物泉なので酸化した香りがする。お湯は無色透明。源泉は65℃だが、入りやすい温度に調整してある。広大な露天風呂がある。内湯✕3、サウナあり。施設内には休憩場所、食事処、マッサージ機などかある。
昨年の冬(11月)に宿泊し子供たちが大喜び。お風呂は勿論ですが、施設がゆったりとした作りで道の駅(野菜・米・加工品・果物の直売所)も併設、ちょっとした遊具もあったり一番は風呂上がりのハンモック。これは子供だけではなく大人も最高です。妖精の森という離れの戸建のような宿泊施設に泊まりました。大人2人子供3人(小学生2人未就学1人)で2.4万円 朝食付き宿泊者だけが朝風呂に入れる特権があります。今回は夏の宿泊 私は寒い冬の方が好きですね。
観光客が少なく地元、近県の人々が主に見受けられる感じかと思います。温泉は広々としていて体の疲れを取るにはゆっくりのんびりと楽しめるスポットですね。小さめな道の駅が併設していて、地元農産物やジェラートなんかも楽しめる様ですね!詳細はHP等チェックオススメです。
きれいに区画されたキャンプ場でした。温泉も近くゆっくり出来ます。サイトはやや狭いですが、段差がありプライバシーがある感じです。今回は徳良湖が見えないサイトでしたが、その分予約がなく、犬連れにはのんびり出来て良かったです。
名前 |
元気あっぷむら温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

道の駅に併設されている温泉施設。泉質はナトリウム塩化物泉。土日祝日も料金が変わらないのがうれしい。