国指定の天然記念物、関口家のしだれかつら。
関口家のシダレカツラの特徴
岩手で400年前に発見された、歴史あるしだれカツラの樹木です。
国指定の天然記念物として、観光客に人気のスポットとなっています。
約150年の古木ながら、その迫力は他の樹木とは一線を画しています。
病気から回復中。
関口家のしだれかつらです。関口家のですよ!
見ていないので分からない。
国指定の天然記念物。樹齢約140年。現在はツギキ苗で大量に増殖が可能との事。昭和46年に制定された盛岡の木はカツラでそのシンボル図に採用されたのがシダレカツラである。近くに立ち寄った時は見る価値があると思います。後ろは民家が建っているので歩道、道路側からしか見られなかったです。
国指定の天然記念物、しかも5月に行ったのでさぞ迫力があるのかな、と期待したのにあまり元気がない感じでした。同じ盛岡市内のシダレカツラなら瀧源寺の方をオススメします。
Okay, this is just a giant tree, but if you are into giant trees like I am, it's worth stopping by if you are in the area because apparently these weeping katsura trees were discovered in the mountains of Iwate just 400 years ago. There are smaller ones you can see along the roads and in gardens, but this one is quite impressive for only being about 150 years old.
名前 |
関口家のシダレカツラ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

近所に七年近く住んでてほぼ毎日見てたかな(笑)