金華山からの穴子重、感動の味!
番屋 フジマルの特徴
穴子重1,300円が楽しめる新感覚の海鮮料理店です。
わかめのしゃぶしゃぶが美味しいと大評判のサービス提供あり。
みちのく潮風トレイルの途中に位置する、珍しいお店です。
海 番屋 フジマルは、新鮮な海の幸を存分に味わえる海鮮料理店で、魚好きにはたまらないお店です。海鮮も買うことができます。店内は活気がありつつも落ち着いた雰囲気で、家族連れからカップル、友人同士まで幅広い層が楽しめます。お刺身はどれも新鮮で、特にマグロやホタテ、地魚の盛り合わせは抜群の鮮度。焼き魚や煮付けも丁寧に調理されていて、素材の旨味をしっかり引き出しています。ボリュームもたっぷりで、コストパフォーマンスの良さも魅力のひとつ。ランチメニューも充実しており、定食のご飯や味噌汁まで手抜きがなく大満足できます。スタッフの対応も丁寧で気持ちよく食事を楽しめるお店です。海の幸を堪能したい方にはぜひおすすめしたい一軒です。
アナゴ重を頂きました。アナゴがとてもフワフワで驚きました。今まで食べていたアナゴは何だったの❓️と感じる位です。タレもご飯と合っていて、アナゴの味をしっかり理解しているのだなぁと感心しました。
昼ごはん食べられるところがあまりなさそうなので、のぼりを見てすぐ入りました。料理の注文とお会計、お店と食堂が分かれていてどちらで料理を頼めばいいか迷いましたが、食堂で適当な席に座って注文するのが正解でした。穴子重1,300円と焼き牡蠣200円を注文したら、ホヤの刺身もサービスでつけてくれました😅噂のクセがなく、みずみずしくて食べやすかったです。牡蠣は写真の通り、他県だと500円〜千円以上する大きさのものが出たので、すかさずもう一個を追加注文しました。穴子はその夜食べたウナギよりもおいしくて印象的でした。また牡鹿半島に行く機会があればリピしたいです。
金華山例大祭の帰路、閉店前14時に入店。金華山帰りの客は知っるのか、店内は満席。お目当ての海鮮丼は品切で穴子重を食べ、柔らかく美味しい。生牡蠣も大ぶりで美味しい。外観は複数店に見えるが、一緒で手前の室がきれいで涼しい。
この付近を回っているときに昼時なので立ち寄ったお店。食堂でアナゴ重を頼んだがアナゴは柔らかくてなかなかの旨さ。食堂の横に屋台も営業しておりアナゴの白焼を500円と県外の者から見ればなかなかなの安さだがめちゃくちゃ美味かった。美味しすぎて白焼きをおかわりしました。この辺りはアナゴが有名だけどとても満足。長崎県の対馬もアナゴが名物だが、対馬のものよりも美味しかった。
朝から金華山にお参りに行き、お昼にこちらで穴子重をいただきました!今までに食べたことがないほどふわふわで、タレがとても美味しい。驚いたのが、漬物のきゅうりがとんでもなく美味しい。きゅうりとわかめと山芋の小鉢も美味しい。あっという間に食べてしまいました。あぁ、また食べたい。
金華山帰りに寄りました。ホエールタウンおしか内の飲食店が営業終了、周りの飲食店も休み、島内でもらってきたパンフを頼りに問い合わせをしたら快く受け入れてくれました。鮎川港から車で15分ほど。店内は綺麗でお土産屋、浜焼きエリアもあります。スタッフのお姉さん方も気さくで良い感じです。今回は穴子重とカキフライ定食を食べました。カキフライの写真は撮り忘れましたが、どちらも美味しかったです。御礼参りに行った際には、またフジマルさんに寄ろうかな。
穴子重1,300円をいただきました。穴子はふっくらしていてとても美味しくいただきました。近くに行った際はまた寄りたいお店でした。
わかめのしゃぶしゃぶをサービスで頂きました😊こんなに美味しいわかめ初めてで感動しました。穴子の天ぷらもふわふわでビッグサイズ!
| 名前 |
番屋 フジマル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0225-25-4077 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025/10/23日本一周徒歩+チャリの旅出前と奥に食べ物屋があるが、どっちと同じらしい。奥に厨房があるので、奥に行くといいかも。穴子を売りにしている様で、ここのは真穴子で石巻のは違う種類の穴子らしい。でも、私は道中に山積みだった牡蠣の殻が気になりカキフライ定食1,400円※メニューの写真載せてる方が居ますが、価格改定入ってます。牡蠣たまご丼みたいなのと悩んだけど、このたまごが自転車漕ぐのに影響したら嫌だったのでカキフライ定食!穴子の白焼きでも良かったかなぁ。