朝の光に映える高岡大仏。
高岡大仏の特徴
高岡の街中に突如現れる青銅製阿弥陀如来坐像で圧倒的な存在感を放つ。
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分、交通アクセスも便利で訪れやすい。
日本三大大仏の一つとして知られ、朝6時から17時までの参拝が可能です。
無料駐車場を停める際の道の入り方は知らないと難しい。一方通行なので。向かいにお洒落なカフェがあるので、参拝帰りに立ち寄るのもいいんじゃないかな。しかし駐車場は台数が少ないので用事終わたら早く譲りましょう。
久しぶりにお参りいたしました😌🙏💝3大大仏なんですが地元ではいつでも行けると安心していた感じがします。💦久しぶりにお参りさせて頂きとても落ち着く癒しの空間でした。とても美しいお顔の大仏様でした。😌🙏💖凛の音色が美しく自分の干支の凛をならせました。🎶駐車場が狭く満車になりがちです。街の中にありますので公共機関を利用されるかたも多いのかもしれません。近くに人気のカフェなどありますので☕*°それも楽しみですね~🥰💕✨✨
高岡市内のホテルに前日から宿泊し、最初に訪問しましたが、すでに駐車場は満車。足の不自由な両親は断念し、ひとりで拝観させていただきました。奈良の大仏、鎌倉の大仏とはタイプがまったく違うことにびっくりしました。そして、美しいお姿に心を奪われました。気候がいい時期であれば、いつまでも眺めていたいお姿でした。(朝からかなり気温が高く汗が止まらず。)機会があれば、またお目にかかりたいです。
高岡市に来たら是非寄って下さい!メジャーな観光地ですが、近くにカフェや焼肉屋さんなど、少ないですがあります。高岡大仏は日本3大仏に数えられる。総高15.85m、坐像の高さ7.43mの青銅製の大仏。昭和8年建立。伝統産業高岡銅器の粋を集め、30年の歳月をかけて完成しました。また境内に文化年間作の時鐘があり、これも市指定文化財です!
高岡古城公園の観光帰りに寄ってみました。大仏は立派ですが全体的にこじんまりしていて5分で観光終わります。一応大仏の大座?に入れて絵画等も見れるため、大仏だけじゃないです。無料ですし一応日本三代大仏候補なので近くに行くならオススメです。
駐車場に入る道が一方通行の細い道で駐車場も狭いです。がっ、誘導の方が手際よく案内してくれて、6m越えのキャンピングカーでも停められました。こじんまりしたお寺ですが、大佛様がで~んと鎮座されています。御朱印もあり、行ってよかったです。
有名なイケメン大仏を観てきました。確かにイケメン!遠くから見たら目を瞑っているようにみえますが、近くでみるとうっすらと目を開けておられました。中は左回りの回廊になっていて、地獄絵図や、仏画が観られます。小さな観光スポットですが、見応えは十分にあると思います!大仏の駐車場は近くにあったのですが、立体駐車場を利用しました。高岡市のエルパセオの立体駐車場は2時間無料でした。
大仏の巨大なイメージを持っていると小さく感じますね。十分大きいですが。お寺の方なのかわかりませんが、年配の男性が説明してくれました。裏手に駐車場があります。横に美味しいカフェがありますので寄ってみても。テレビで紹介されたようですね。
青銅製阿弥陀如来坐像。駅や高岡古城から徒歩が可能な圏内にある。人が多く思ったよりにぎわっていた。大仏の中の展示品は地域に根ざしたものが多く興味深かった。
名前 |
高岡大仏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-23-9156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日本三大大仏の1つである高さ約16メートルの阿弥陀如来坐像「高岡大仏」を訪れました。近くに寄ってみると威風堂々としたりっぱな大仏です。現在の大仏は1933年に建立された3代目で、以前のものはいづれも焼失したとのことです。