アルカリ泉でスベスベ肌、スキー後のひと息。
やまゆり温泉ホテルブランの特徴
アルカリ性単純硫黄泉で肌に優しく、スベスベな温泉です。
ジュネス栗駒スキー場のゲレンデ前に位置し、冬季はスキー後に最適です。
夏は緑を眺めながら、お風呂や食事を楽しむことができます。
スキー場は丸見えだけど、外から風呂は見えないらしい。
唯一秋田でホテル所在の東成瀬村だけ行ったことがなかったので行ってみようと思ってる調べてみたら冬だと村の大半が通行止めなのでわざわざ行くようなところがここしか無かったので行ってみました。スキー場が併設されていて(むしろメインかも)部屋からもスキー場が一望できて景色は雪一色でこれも乙だと思いました。フロントの人はとても優しい人で本当はダメでしたが電子レンジを使わして頂きました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません🙇♂️ありがとうございます(_ _)食事は普通に美味しかったのですが、夕食については少々山村に来た!という感じが少ない献立でした。割と最近の旅館って山でも意味でも海鮮だす風習ありますが、一長一短かなと思います(余談ですが...)また、朝食会場が食堂みたいな感じで少々安っぽさを感じてしまいました。ただ温泉はとてもよいものでした!施設は内湯1つとサウナしかありませんが、泉質は日本でも屈指のpHの高さで肌がツルツルになる感覚をすぐに味わえます。それでいて低張性なので長く浸かっていられて温泉を最大限楽しめました。周辺観光について冬は秋田側からしかアクセスできませんが、村の郷土館を見て横手市にはなりますが増田の街をぶらつけばそれなりの旅行になると思います。
450円アルカリ性単純硫黄泉ぬるぬる熱々で非常に良い。水風呂がキンキンで整う。新型コロナ対策でサウナは休止。
温泉もとても良いですが、この時期にしかないピザが有名と聞き、お昼に食べに行こうとしましたが、今は土日のみの販売だそうです。平日に伺った為食べる事はできませんでしたが、お土産用の冷凍ピザを買い食べてみたところとても美味しかったです。知人にもお渡ししたらとても好評でした。スタッフさんもアットホームな雰囲気で快適に過ごせました。
ジュネス栗駒スキー場ゲレンデ前にあるホテルで、夏は緑を眺めながら食事が出来たり、お風呂からも同じ景色を眺めながらゆっくり入浴することができます。とにかく、温泉のトロトロ感が気持ちよく、アルカリ泉と言うこともあり、お肌には最高❣️温泉だけを目当てに来られるのもおすすめです。また、夕食も一つ一つ手の込んだ料理で、しっかりとした下処理をされていてアワビは超柔らかく、前菜6品をとっても全て丁寧な仕事をされていて、最高に美味しかったです。ボリューム満点で、正直食べきれない程の量でした。お刺身もこれで1人前?ステーキに天ぷら、焼き物、煮物と全て揃って豪華なお食事でした。朝食もご飯が美味しくて、いつもの倍は食べられました。夕朝食共に付いたデザートの果物がびっくりするくらい甘くて大満足💮感染症対策もバッチリされていて、安心して泊まれるホテルです。部屋の中も広く、ベッドもゆったり。枕の高さも丁度よく、ゆっくり寝ることが出来ました。写真を参考に行ってみてください。おすすめです。
pH日本3位を誇るアルカリ性単純硫黄泉。サウナはやってないが、水風呂あり。日帰り¥450。ジュネス栗駒のゲレンデからも行けるが、リフト券の割引などはない。ホテルブラン前にも駐車できるが、結構いっぱい、ぐるっと回って歩いてもそれほどは遠くない。
今年もタケノコの季節、タケノコ採りの帰りはいつもここでひとっ風呂浴びて帰るのが定番のコースとなっています。街から離れているせいかこの時期いつも利用者はまばら、運が良ければ貸切温泉が愉しめます。去年はコロナの影響で休んでましたが、今年はちゃんと営業中、入浴料は450円になってましたがそれでもリーズナブル。サウナはコロナのせいで休止中でしたが、源泉掛け流しの温泉はお肌がツルッツルで泉質よし、浴場が2階にありスキー場のゲレンデが眺められる展望も文句無し、湯上り後もなかなか汗が引かずポカポカが持続します。例年湯上り後にアイスを食べて帰るのですが、今回は珍しく食堂で食事。スキー場の食堂でもあるのでとにかく広いのが少し寂しい、しかし緑のゲレンデを見ながらの食事もまた乙なもの。ザル蕎麦と海鮮丼ミニのセットを頂きました。
泉質が良いです👍
スキー場併設の温泉。少しぬるぬるで気持ちいい。洗い場は少なく湯舟も広くないが、空いているので問題ない。サウナ有り。ロッカーあり。
| 名前 |
やまゆり温泉ホテルブラン |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0182-47-3104 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
スキーの後の日帰り温泉利用19:30まで受付500円硫黄泉ですが、すごくヌルヌルします久しぶりに泉質のいい温泉と思いました。