小安峡の絶景と大噴湯の迫力!
小安峡大噴湯の特徴
小安峡の迫力ある蒸気と湯けむりの絶景が圧巻です。
階段を降りた先には、エメラルドグリーンの皆瀬川が広がります。
硫黄の匂いと共に楽しむ谷底の遊歩道がスリル満点です。
かなり階段を降りて渓谷に下って行きます猛烈な蒸気の吹き出しが圧巻ですやけどしないように注意が必要です階段を上げるのはかなり大変ですが、途中にベンチがあるので、休みながら登りましょう。パーキングにはトイレあり、キレイです。足湯もあります♪渓谷にかかる橋から渓谷全体が見えますが、足がすくみそうになります。
2024.7.21の訪問。小安狭大噴湯は国道398号脇の階段を降りた先にあります。駐車場もすぐ近くにあります。渓谷の切り立った岩から熱い蒸気と熱湯が噴き出しています。四季ごとに変化する景色と相まって見ごたえあります。
階段がめちゃくちゃきちぃーです杖あるんですけど、もう1箇所の入口に溜まってました💦スタッフさんこまめに移動してくれないと、お年をめした方やぽっちゃりさんは杖があった方よいので、杖無ければ辛たんです💦ですが、絶景でした!四季ごとに訪れて見たい所です。駐車場も広く足湯もありました。
道路から5分ほど下りると、温泉が噴き出す不思議な光景に出会えます。紅葉を楽しむなら橋の上からの方が綺麗ですが、水蒸気の上がる独特な雰囲気は味わう価値あり。一応、入浴もできるそうですが、とてもそんな風には見えませんでした。近くに無料駐車場あり。
10/8訪問。紅葉にはまだ早かったがすごく綺麗でした。岩場からお湯、蒸気が吹き出ています。地球のエネルギーの凄さに感動です。また遊歩道は綺麗に整備されていますが谷底までの階段の上り下りは運動不足の自分にはとてもきついでしたね。
長い階段を降りて行くとエメラルドグリーンの川が見えてきます。川の反対側は岩からしみ出した水が音をたてながら川へ流れていきます。川沿いを歩いて行くと今度は岩から湯気が立ち上り硫黄の匂いがしてきます。今回は紅葉の季節におじゃましましたが他の季節もきっと楽しめるところだろうなと思います。階段はきつかった!特に登り‼︎
小安峡を削り流れる急流、皆瀬川。そして深く削られているうちに地熱貯留層の亀裂が露出したとかで、そこから噴き出る蒸気は想像より激しく、自然の力と迫力を味わえる。そんな大噴湯へ降りるルートは、兼子商店の横からと、皆瀬観光物産館駐車場前からの2ルート。どちらにせよ、60m程の深さの渓谷を階段で下って登るをしないといけないので、足に特に不安がある人は、河原湯橋から大噴湯を真下に見下ろす事で妥協するのもあり。それと、足に不安がなくとも、降り口にある杖は、見栄をはらずに借りたほうが吉。階段が濡れていると滑るので。
景勝地です。専用の駐車場もあります。大噴湯駐車場から道路挟んで向かい側の歩道を降っていきます。大噴湯までの登りと下りの階段は段数も多いですし少し急なので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。体力も少し使うかと思います。毎年紅葉の時期に訪れていますが、大噴湯だけでなく身の回りの木々やエメラルドグリーンの色の川など自然全体が綺麗です。大噴湯は、岩と岩の間から温泉のお湯は力強く吹き出ています。初めて見る光景で自然の力を感じることができて感動しました。もくもくとあがる湯けむり、力強く吹き出す温泉、木々や川などの自然すべてが綺麗な場所です。あまり見ることのない光景なので、紅葉以外の時期問わず訪れられる場所だと思います。周辺は温泉施設が多いので、入浴と一緒に訪れてもいいと思います。吹き出す温泉がいつももったいなぁ持って帰りたいなぁと思って見ています!
20220602無料駐車場があり、駐車場の向かえに、入口があります。降りるとキレイな場所です。岩壁の側面より、ひたすら蒸気と湯が吹き出ています、ちょっと熱いので注意。それ以外の場所は、キレイな渓谷に川ですが、湯が湧いてる所は濁っています。しかし、ここの準主役はあの階段ですね💦約370段有ります。必ず杖をお借りしましょう。足ガクガク💦
名前 |
小安峡大噴湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-55-8180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小安峡、大噴湯♨️迫力ある蒸気と湯けむり!絶景でした。400段弱の階段は流石に疲れましたが紅葉🍁の時期に再チャレンジしてみたいです。