秘湯の奥、硫黄泉の恵み。
泥湯温泉 奥山旅館の特徴
泥湯温泉は、PH3.8の硫黄泉が楽しめる秘湯です。
大露天風呂と内湯で、多様な温泉体験ができます。
皆瀬牛のステーキは絶品で、地の物を使用した食事を堪能できます。
日帰り入浴で利用。雪深いところですが訪問時は秋田県内は雪が少なかったのでレンタカーで訪問です。ただ前を走っていた関西ナンバーの軽自動車が宿から500m地点のあたりの登坂かつ急カーブな箇所でスタックしていて轍を作って動けなくなっていたため安全を見て自分は付近の広い箇所に駐車して徒歩で訪問することにしました。彼も私に倣ったようで軽い車体だと4駆でも厳しかったと言っていました。泥湯温泉から先、秋の宮温泉郷方面への道は除雪が行われておらず2mほどの積雪が道路をふさいでいました。冬季は大露天風呂は営業していないのとのことで母屋右隣の湯屋に入ります。こちらにも小ぶりながら露天風呂が2つありました。宿主は下の露天は温いと言っていましたが私には適温です。体温とおなじくらいの風呂に長く浸かれるのは性に合っているようです。浴槽の底を手で掬うと泥状の湯の華がつかみ取れ指の間から零れ落ちていきました。北海道ニセコの雪秩父にあった泥風呂は改装で男風呂からは失われてしまいましたがこちらでもっと濃厚な泥体験ができて満足です。泥は内湯の湯口周辺にたくさん積もっているようでした。宿は9年前の火災のため再建されたものだそうですが古民家風に仕上がっており次回は宿泊で訪問したいと感じました。
秘湯の宿に泊まりました。ここも最高の宿でした。再建されたお宿だそうですが、趣のある建物。温泉はもちろん、お部屋、食事、ホスピタリティー全て最高でした。大雪の影響でこの日の温泉はぬるめでしたが、いつまでも入っていられる心地よい湯。酸性の泉質ですがピリピリ感も無く、底の泥湯を掬って肌に塗り堪能しました。新しいお部屋は綺麗ですし洗面・トイレ付き、防寒もしっかりで就寝時は暖房消してもそんなに寒く無かったです。お部屋の小上がりが何気に使い勝手良かったです。そして食事は凄い品数で、ボリュームあり。大食いの私でも腹パンになりました。一品一品丁寧に作られておりどれも美味。りんご農家の倅の私、りんごグラタンで美味いと思ったのはここが初めてでした。りんごの器はもちろん、蓋まで食べてしまったのは私です。他旅館の食事と比べても断然レベルが上でした。朝食の米粉パンといぶりがっこタルタルの組み合わせが秀逸でした。優しいご主人、そして接客も良い若い従業員さんが頑張っています。最高のお宿でした。
2025/02/03再訪変わらす最高です。お湯は言うまでもなく特にお料理がスゴイ。二日目のお料理投稿します。川の湯っていう貸切り露天風呂が始まっていました。野趣満点です。オススメ!新装オープンの後、初めて伺いましたが、想像以上に良かったです。お湯もお料理もホスピタリティも最高でした。特に「こしあぶら」のお部屋の部屋風呂はリラックスできて本当に良かったです。あと、今回初めて従業員さんの駐車場に車を停めて宿まで送迎していただきました。ありがとうございました🙇
一人旅で宿泊しました。突然の電話予約でしたが、親身になって予約してくれました。温泉は抜群の泉質で深夜も硫黄泉を堪能しました。客室はセンスの良い和室で、窓からの川の眺めや水の音が風情があって素晴らしかった。料理も様々な種類の食材が楽しめた。温泉は今まで100以上行ってるが、また宿泊したいです。
泥湯には好き嫌いがあると思います。それよりも深い山の中で、クーラーもテレビも冷蔵庫もない環境で、ゆっくりと自然の音に耳を傾け、夜空の蒼さに感動し、沢の水を飲むという経験が貴重だと思います。もちろん山の幸盛り沢山の料理も素晴らしかったです。
硫黄泉でPH3.8の酸性泉。硫黄分が多く浴槽の半分から下は見えなくて、動くと沈んだ硫黄分が巻き上がり泥の中に入っている様です。湯温は40℃無いのかも知れないですが、かなり温まります。宿は小綺麗で地物を使った料理が美味しかった。秘湯感は半端ないです。
奥山旅館と言うだけあって山の奥の秘湯です。建物は小綺麗にされていて料理も丁寧。お風呂は別棟の露天風呂と中ではけっこう温度が違うがいい感じ。
皆瀬牛のステーキが美味しかった。朝食に自家製焼き立てパンがありますよ。但し、山菜が得意でない人は避けた方がよいでしょう。お湯は硫黄泉で、湯船の底に泥状になって沈殿。なんかお肌に効きそうな感じがしました(^^)/建物の材料は、古材を使っていて所々に鉋で作った穴があります。建物自体は新しいのですが、その材料のお陰で古くて懐かしい味わいが出ています。露天風呂は男湯は二か所あります。母屋の向かいにある露天風呂は山の斜面が目の前にありまるで自然の中にいるようです。母屋の方にある露天風呂は入り口は別なのだが、中で混浴になっているようですが、私が入った時は男だけでした(^^)/
JR地温泉シリーズで秘湯泥湯温泉へ。泥湯は肌がツルツルになりました。腰が痛いのも2日目にはすっきり。その後の移動で重いものを持って歩いたらまた腰に来てしまいましたが…もう少し長くいたら腰も完全に治ったかな〜?テレビもなく、とにかくゆっくり過ごしました。ご飯はいろいろと凝ったものを頂きましたが、自家製味噌の味噌汁が絶品でした。きりたんぽも美味しかったな〜。
名前 |
泥湯温泉 奥山旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-79-3021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

妻と初めて温泉旅行を計画したのがこの宿でした。年末の豪雪の中、冒険気分で伺いましたが、温泉、料理、雰囲気全てが大満足のとても思い出に残る旅になりました。それから約20年、秋田へ来る度に幾度も日帰り入浴に立ち寄り、友人知人を連れてきて喜ばれる温泉です。事故や火災など本当にご苦労されていらっしゃったのもニュースを通して見ておりましたが、復活する度に妻と喜んでおりました。先日建物が新築されてからは初めて伺いましたが、期待以上の温泉、料理、そして宿連れて行った友人もとても喜んでいおりました。次はまた妻と伺います。ありがとうございました。