宇出津で過ごすごいたざんまい。
宇出津を、ウロウロしてて発見した「ごいたの館」。「ごいた」???宇出津の方言?帰って調べよっと…で、ぐっぐてみた。能登ごいた保存会なる物が、元宇出津駅跡地の能登町観光・地域交流センター内にあるのを確認。WEBがあったので観たところ、以下、WEB引用ごいた誕生150年記念第5回ごいた都道府県対抗交流能登大会…いきなり何?大会?ごいた:古くから地元の漁師を中心に興じられてきた伝承娯楽。短時間で勝負がつくということもあり、漁の合間や、あるいは路地裏などで賑やかに座を囲んで行われてきました。また、ほとんど宇出津だけにのみ興じられるという、ある意味では閉鎖された地域で楽しまれ、継承されてきました。…何と、少数だが、他県にも支部が有るらしい。で、ごいたの館:歴史や各種資料、関連グッズなど、ごいたにまつわるあらゆるものが展示されています。また、館内にはごいた専用の盤や竹駒などが常設されており、保存会の会員が地元のこどもに指導する「ごいた道場」や、初心者への指導を行う場所にもなっています。最近では、「ごいたの聖地」と言われるようになりました。…いつ、開いてるんだろ?って云うことで、興味のある方はWEBを確認してね!!
名前 |
ごいたの館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ごいたおもしろいですごいたざんまいな1日を過ごすことができます。