本州初の島式漁港、家族で釣りを楽しもう!
道川漁港の特徴
本州沿岸初の島式漁港は、独特な構造の魅力が光る場所です。
家族連れでも安心して楽しめる釣りスポットが整備されています。
道の駅岩城から徒歩でアクセス可能な風景が美しい連絡橋があります。
道の駅から見て謎の構造物だなあと気になったので行ってみました。世にも珍しい橋で接続された島型の漁港でした。昔の航空地図で現在の道川漁港付近を見ても、海しかありません。完成したのは平成みたいです。2023/10/13 訪問。
2024.3.27.訪問道の駅岩城に近い日本海に突出した防波堤に囲まれた珍しい本州沿岸初の島式漁港一般車両も入場可能トイレあり平成12年7月2日道の駅岩城とセットで島式漁港港公園オープンこの港型は砂浜海岸において発生する漂砂による港内埋没を防ぐため砂の移動の少ない沖合いに島を設け連絡橋(岩城アイランドブリッジ)により陸地と結ぶワイングラス状の漁港である港のなかは高い防波堤に視界を遮られているが岩城アイランドブリッジからの景色はなかなか面白い道の駅岩城から徒歩で連絡橋を渡ってゆくこともできる晴れた日は景色がいいので道の駅岩城に立ちよったときはみて欲しい。
【行くぜ東北✨大好き東北💖】国道から見えた…??…何コレ??…海に突き出した漁港でした。デートコースにもなっていたよ。
Jul'06.2022 昼寝兼画像撮影。他所で侵食された海砂が、海流、潮流によって島型漁港内に運搬され、流れが穏やかなために堆積している。浚渫した砂が堆く港内に積まれ、風雪で緩やかに崩れ落ち、海深を浅くして漁船たちの航行を妨げ、また大型船の進入を不可能にしている。漁港としては、終わっている。
ちょっと変わった所で休憩したくて立ち寄りました。初めて行きましたが⤵️釣り客が数名楽しんでたので⤵️場違いの所で休憩しちゃった😅
きれいに整備されている。サーファーもいた!
道の駅に寄った帰りにたまたま気付き、日没間近だったので散歩がてら寄ってみました。真っ直ぐな橋を渡り、たくさんの釣り人たちを潜り抜け、日本海の水平線に沈む綺麗な夕陽を眺められました。あとで、思ったより珍しく貴重?な形式の漁港だと知りました…たしかに面白い形でしたね。海の上を徒歩で超えて島渡りはちょっとワクワクしました。
のんびり過ごせる場所です。
道の駅岩城のすぐ隣にある珍しい島型漁港。一般の人でも入ることができ、釣り客で賑わっている。駐車場やトイレもあり、よく整備されている。ただ、堤防がかなり高いので釣りをする場合は安全装備は必須。また、立入禁止区域には入らないという一般常識が欠けた方々がたくさんいる。
名前 |
道川漁港 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

中々、釣れませんでしたが、何とか釣れました。大変、良い漁港だと思います。