姫路城に湧くお菊さんの井戸。
お菊井戸の特徴
・姫路城の有料エリア内にある播州皿屋敷の怪談の舞台井戸であること。
・井戸は人ひとりが投げ込めるほどの大きさで、児童書の想像以上に深くて大きい。
・お菊虫と呼ばれる姫路市のジャコウアゲハも関連し、悲しい伝説が伝わる場所。
播州皿屋敷の怪談話で有名なお菊さんに関係する井戸です。井戸を見るとかなり深くかった。
姫路城にまさかのお菊井戸があり驚きました!井戸はにはしっかり網がかけられていましたが覗くとかなり深そうです。実話かどうかは不明ですが、本当であればお菊さんが安らかに成仏いたしますように。
•四谷怪談の舞台になった井戸?•子供達が「いちま〜い、にま〜い。」と数えていました•想像してたより大きく深い感じがしました。
上山里丸の広場にある「お菊井戸」が、有名な「播州皿屋敷」に出てくる井戸だといわれています。
お菊さんが、皿を割ったためこの井戸に身を投げてしまったそうな…
まさか姫路城内に有るとは知らなかったので、これがあの物語に出てくる所かという感じで見ました。かなりの深さがありますが網越しに見るので安全です。
5年ぶり位に姫路城をおたずれました。前回より体力が上がったのか全然大丈夫でした。姫路駅を降りたら国宝姫路城がど~んと目の前に現れ美しく立派です!番州皿屋敷のお化けの話は幼い頃からテレビで観て怖かっ事しか覚えていません。
まさかここで出会えるとは‼️ここが播州皿屋敷、だったのですね。まさかの出会いに感動しました。
とても深そうな井戸です。過去を知った上で覗き込みましたが、高所恐怖症も重なって、恐怖感がマックスに!何かを感じる場所です!
| 名前 |
お菊井戸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-285-1146 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
播州皿屋敷のお菊さんがほりこまれたという井戸。この井戸が姫路城内にあるとしらない人が多く、恐らく『播州皿屋敷』から派生した『番町皿屋敷』などが有名になったので、番町は知っているけど播州とは知らなかった人が多いんじゃないかな。皿屋敷の源元はこの『播州皿屋敷』で江戸で広がったのが『番町皿屋敷』なので必然的に江戸発信の文化として、番町皿屋敷の方が有名になったそうな.....。井戸自体は網で蓋しているけど、結構深くて暗いのでスマホなどの灯りで中を見ようとして落とす人もいるので注意です。夜中に『スマホが1台~...2台~...』と出てくるかもしれませんよ~........(; ・`д・´)